[文書名] イクシス記念式典 安倍総理挨拶
スコット・モリソン首相、土地と水の、伝統的オーナーである、ララキア族の代表、ビル・リスクさん、INPEXの関係者の皆様、そして、お集まりの皆様、イクシスLNGプロジェクトの本格スタートを、本日は大いにお祝いしましょう。
400億米ドルという額は、日本企業の対外投資として、記録的。海底パイプラインの総延長890kmは、いかにも壮大。生産量の7割が日本向けで、それが40年続くという、頼もしい事業です。
この場をお借りして、北部準州政府、地元ダーウィンの皆様の御支援に、私からの御礼を申しあげます。ありがとうございます。
日豪EPA(経済連携協定)を経て、TPP(環太平洋パートナーシップ)11に。われわれの経済関係は、幅と深みを増しています。
協力を物語る例に、当地、北部準州におけるブラックタイガーの養殖があります。また、褐炭で水素をつくり、途中でできるCO2を地中に戻しつつ、水素を液化して日本に送るという、日豪をつなぐ水素の流れが、ビクトリア州から始まります。
モリソン首相、皆様、日豪の未来は、こうした胸躍る協力によって、これからもっと、豊かになります。
本日私は、当地の、戦没者慰霊碑を訪れました。日本軍の空襲によってたおれた方お一人お一人の魂に、日本国総理大臣として、祈りを捧げることができました。モリソン首相、御一緒くださり、ありがとうございました。
私はまた明日、伊124潜水艦と共に没した日本海軍将卒の慰霊碑を訪れ、御霊に黙礼を捧げるつもりであります。慰霊の碑は、北部準州豪日協会の皆さんが、つくられたと聞きました。なかんずくトム・ルイス博士は、今も艦内に眠る80名全員の氏名を、御著書に記録してくださいました。これら全て、友情の証でなくて、なんでしょうか。
Hostility to Japan must go. It is better to hope than always to remember.
モリソン首相、お集まりの皆様、日本との関係再開を前に、こうおっしゃったロバート・メンジーズ首相の寛容は、今も私の胸を打ちます。1957年、当時日本の総理だった、また私の祖父にあたる岸信介とメンジーズ首相が、日豪通商協定を結んだところから、日豪両国関係の歩みは始まりました。
同じ年、1人の日本人がダーウィンに現れます。サルベージ会社を営む、藤田柳吾という人物でした。日本軍が沈め、ダーウィン港に残っていた船の数々を引き揚げるため、大勢の作業員と一緒に当地へやってきたのです。引き揚げた船の1隻に小屋を建て、そこで質素に暮らしながら、彼らは黙々と仕事に励みました。傍ら藤田氏は、船の金属から十字架を70余りもこしらえ、近くの教会へ寄進しました。藤田氏の献身を、当地の人たちは多としてくれた。程なくして芽生えたのが、互いに対する敬愛です。他ならぬダーウィンで、最も早くから日豪の和解が始まったのです。
サルベージは、サルベーション、魂の救済をもたらした。赦(ゆる)しが持つ力の偉大さに、私は感動を禁じ得ません。
藤田氏がサルベージしたその同じ港に、今、我が海上保安庁の巡視船が初めて訪れ、停泊中です。ヘリコプター搭載、総トン数3,100トンの「えちご」です。
偉大な太平洋国家、そしてインド洋国家でもあって、民主主義を尊ぶ豪州は、自由で開かれたインド太平洋の平和と繁栄、法の支配を進める上で、日本が敬愛してやまないパートナーです。そのことを伝えに、「えちご」はやってきました。
私たちの間柄は、今日、地域と世界の繁栄と秩序を守り育てていく、崇高な責任を共有する、魂の友人同士のそれとなりました。日豪の絆をいっそう太くするイクシスの始まりは、いかにも時宜にかない、シンボリックな上にもシンボリックではありませんか。
今一度、本事業の開始を皆様と共に祝い、関係した全ての方々の御努力に心からなる敬意を表しまして、私の挨拶としたいと思います。ありがとうございました。