データベース『世界と日本』(代表:田中明彦)
日本政治・国際関係データベース
政策研究大学院大学・東京大学東洋文化研究所

[文書名] 日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式における内閣総理大臣追悼の言葉(石破茂内閣総理大臣)

[場所] 
[年月日] 2025年3月29日
[出典] 首相官邸
[備考] 
[全文] 

 日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式の挙行に当たり、この地で命を落とした方々の御霊(みたま)に対し、衷心より哀悼の誠をささげます。

 80年前、先の大戦において、ここ硫黄島も苛烈を極めた戦いの地となり、あまりにも多くの尊い命が犠牲となりました。

 祖国を思い、御家族や大切な人々を案じつつ、この地で亡くなられた方々、お一人お一人を思うとき、今なお、悲痛の思いが込み上げてまいります。

 今日、我々が享受している平和や繁栄は、戦没者の方々の尊い犠牲、そして、戦後80年間にわたる人々のたゆみない努力の上に築かれたものであることを、我々は、決して忘れてはなりません。

 かつて戦火を交えた日米は、和解を果たして関係を深め、信頼し合える同盟国となりました。この長い年月の中で、戦没者合同慰霊追悼顕彰式を続けられてきた日米の硫黄島協会や関係者の皆様の御活動と御尽力に心より敬意を表します。

 今や、日米同盟は、かつてなく強固となり、両国の国民の安全のみならず、インド太平洋地域の平和と繁栄の礎となっております。

 この機会に、この硫黄島の地で、祖国のために戦われた方々の英霊に敬意を表するとともに、我が国の平和への誓いを新たにいたしたいと存じます。

 そして、平和の尊さを心に刻み、世界に平和と繁栄をもたらす日米同盟を新たな高みに引き上げていく決意を、改めて表明をいたします。

 また、戦争の惨禍を決して繰り返すことがないよう、我々は、歴史に真摯に向き合いながら、悲痛な戦争体験を、世代を越えて語り継いでいく努力を続けていかねばなりません。

 いまだ帰還を果たされていない多くの同胞のことも、決して忘れてはなりません。戦没者遺骨収集帰還事業を国の責務として着実に進め、一日も早くふるさとにお迎えできるよう、全力を尽くしてまいります。

 戦没者の皆様の御霊の安らかならんことを、そして御遺族の御平安と御健勝を心よりお祈り申し上げ、私の追悼の言葉とさせていただきます。

令和7年3月29日
内閣総理大臣 石破茂