今日は何の日?

20世紀の中の11月28日 −主なできごと

101年前の今日 1924/11/28
孫文、神戸で大アジア主義を演説し、日本の対中国外交に警告。

82年前の今日 1943/11/28
ルーズベルト米大統領、チャーチル英首相、スターリンソ連首相、会談(−12.1 テヘラン)。テヘラン会議。三国宣言・イランに関する宣言発表。軍事協定で1944.5北仏上陸作戦を確認。ドイツの戦後処理、ポーランド国境問題を検討。

56年前の今日 1969/11/28
上京中の屋良朝苗琉球政府行政主席、佐藤栄作首相と会談。佐藤首相、行政措置で基地縮小、沖縄の戦略的価値は低下すると言明。

49年前の今日 1976/11/28
成田知巳社会党委員長・竹入義勝公明党委員長、総選挙協力で共通政策11項で合意書と政策協定に調印。協力選挙区を選定、1人候補者を支持。共産党も成田社会党委員長の提唱に前向きに反応。

48年前の今日 1977/11/28
福田赳夫内閣改造。内閣総理大臣:福田赳夫、法務大臣:瀬戸山三男、外務大臣:園田直、大蔵大臣:村山達雄、文部大臣:砂田重民、厚生大臣:小沢辰夫、農林大臣:中川一郎、通商産業大臣:河本敏夫、運輸大臣:福永健司、郵政大臣:服部安司、労働大臣:藤井勝志、建設大臣・国土庁長官:桜内義雄、自治大臣・国家公安委員会委員長・北海道開発庁長官:加藤武徳、内閣官房長官:安倍晋太郎、総理府総務長官・沖縄開発庁長官:稲村佐近四郎、行政管理庁長官:荒船清十郎、防衛庁長官:金丸信、経済企画庁長官:宮澤喜一、科学技術庁長官:熊谷太三郎、環境庁長官:山田久就、無任所:牛場信彦、内閣法制局長官:真田秀夫、内閣官房副長官:森喜朗、道正邦彦、総理府総務副長官:越智通雄、秋山進。

48年前の今日 1977/11/28
民社党第22回臨時党大会開催。春日一幸委員長の辞任承認、同氏は常任顧問に。後任の第4代委員長に佐々木良作副委員長選出、書記長以下の役員留任。佐々木氏、選挙第一主義を呼びかける。

46年前の今日 1979/11/28
ニュージーランドの南極遊覧飛行機墜落。日本人24人を含む257人全員が死亡。

46年前の今日 1979/11/28
韓国政府、金大中元大統領候補の軟禁を緩和。金大中元候補、金泳三新民党総裁と会談。

42年前の今日 1983/11/28
参議院本会議で、公選法改正案、防衛2法案、学術会議法改正案などと行政改革、減税など提出された19法案、決議案件が成立。

38年前の今日 1987/11/28
モーリシャス沖インド洋に南アフリカ航空ジャンボ機墜落、日本人漁船員ら47人を含む乗客乗員159人死亡。

36年前の今日 1989/11/28
コール西独首相、西独連邦議会で演説。両独再統一を目指す10項目提案を発表。

表示終了(計 11 件)

20世紀の出来事をもっと知りたい方はデータベース「世界と日本」中の『データベース20世紀・21世紀年表』をご利用下さい。