| 文 書 名 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 年 月 日 |
| 個人データの自動処理に係る個人の保護に関する条約 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 1981年1月28日 |
| サイバー犯罪に関する条約(サイバー犯罪条約,ブダペスト条約) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2001年11月23日 |
| オープンデータ憲章 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2013年6月18日 |
| サイバーセキュリティ基本法 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2014年11月6日 |
| サイバーセキュリティ戦略 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2015年9月4日 |
| 個人データの取扱いと関連する自然人の保護に関する、及び、そのデータの自由な移転に関する、並びに、指令95/46/ECを廃止する欧州議会及び理事会の2016年4月27日の規則(EU)2016/679(一般データ保護規則) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2016年4月27日 |
| サイバーに関するG7の原則と行動 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2016年5月27日 |
| 第3回日中韓サイバー協議(結果)報道発表 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2017年2月10日 |
| サイバー空間における責任ある国家の行動に関するG7(ルッカ)宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2017年4月11日 |
| 共同プレスリリース 日米サイバー対話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2017年7月21日 |
| Global Conference on Cyber Space 2017:堀井学外務大臣政務官スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2017年11月24日 |
| 第3回日豪サイバー政策協議 共同ステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2017年12月12日 |
| 第3回 日EUサイバー対話 共同ステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2018年3月5日 |
| 第4回日英サイバー協議 共同プレスステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2018年3月16日 |
| G7伊勢志摩サイバーグループ会合議長報告 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2018年4月23日 |
| 人工知能の未来のためのシャルルボワ・共通ビジョン | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2018年6月9日 |
| 第4回日仏サイバー協議 共同プレスステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2018年6月12日 |
| サイバー・イニシアチブ東京2018における河野外務大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2018年12月12日 |
| G20 AI原則(G20 大阪サミット) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2019年6月9日 |
| 第4回日EUサイバー対話 共同ステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2019年6月11日 |
| 第5回日仏サイバー協議 共同声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2019年7月12日 |
| 第1回サイバーセキュリティに関する国連オープン・エンド作業部会会合 赤堀大使によるステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2019年9月9日 |
| デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定(略称:日米デジタル貿易協定) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2019年10月7日 |
| デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定第十八条の規定に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の交換公文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2019年10月7日 |
| デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の説明書(日米デジタル貿易協定説明書) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2019年10月7日 |
| 鈴木副大臣講演:Cyber Initiative Tokyo 2019 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2019年12月12日 |
| 第10回記念サイバーセキュリティ国際シンポジウムにおける赤堀毅サイバー政策担当大使講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2020年10月9日 |
| 宇都隆史外務副大臣 特別講演 サイバー・イニシアチブ東京2020 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2020年11月24日 |
| サイバー行動に適用される国際法に関する日本政府の基本的な立場 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2021年5月28日 |
| サイバー・イニシアチブ東京2021 特別講演 小田原副大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2021年11月30日 |
| 協力及び電子的証拠の開示の強化に関するサイバー犯罪に関する条約の第二追加議定書(略称:サイバー犯罪に関する条約の第二追加議定書) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2022年5月12日 |
| 協力及び電子的証拠の開示の強化に関するサイバー犯罪に関する条約の第二追加議定書の説明書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2022年5月12日 |
| 不正アクセス行為の禁止等に関する法律(不正アクセス禁止法)(令和4年6月17日 施行 ) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2022年6月1日 |
| サイバー・イニシアチブ東京2022 山田外務副大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2022年12月7日 |
| 非代替性トークン(NFTs)と人工知能(AI)とメタバース時代の犯罪とセキュリティ 議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2023年7月14日 |
| サイバー・イニシアチブ東京2023 辻󠄀外務副大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2023年12月22日 |
| 人工知能に関するハイレベル諮問機関設立に関する報道発表 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2023年10月26日 |
| 国連AI安全サミットにおける事務総長の声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2023年11月2日 |
| 持続可能な開発のための安全、安心で信頼できるAIシステムに係る機会確保 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年3月11日 |
| 生成AIに関するサイドイベント 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年5月2日 |
| 2024年5月21日のAIソウル・サミット首脳セッション出席国による安全、革新的で包摂的なAIのためのソウル宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年5月21日 |
| AIソウル・サミット首脳セッション「AI安全性サミットを基礎として:革新的かつ包摂的な未来へ」におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年5月21日 |
| AIソウル・サミット首脳セッション 岸田総理発言(ビデオメッセージ) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年5月21日 |
| 安全、革新的で包摂的なAIの発展のためのソウル閣僚声明(2024年5月22日のAIソウルサミット) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年5月22日 |
| ソウルAIビジネス宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年5月22日 |
| G7プーリア首脳コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年6月14日 |
| デジタル公共インフラの開発及び展開のための日米豪印原則 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年9月19日 |
| ウィルミントン宣言(オーストラリア、インド、日本及び米国の首脳による共同声明) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年9月21日 |
| 日・EU安全保障・防衛パートナーシップ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年11月1日 |
| 日米韓共同声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年11月15日 |
| サイバー・イニシアチブ東京2024 藤井外務副大臣ビデオ・メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2024年11月27日 |
| 人工知能と人権、民主主義及び法の支配に関する欧州評議会枠組条約 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年2月11日 |
| 防衛分野における人工知能(AI)協力に関するASEAN国防大臣共同声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年2月26日 |
| 広島AIプロセス・フレンズグループ会合 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年3月3日 |
| FIN/SUM 2025 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年3月4日 |
| 生成AI集中講座受講及び若手AI人材との車座についての会見(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年4月26日 |
| 重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律(サイバー対処能力強化法)(令和7年法律第42号) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年5月16日 |
| 著作権法(昭和四十五年法律第四十八号) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年6月1日 |
| 電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年6月1日 |
| 電子署名及び認証業務に関する法律(平成十二年法律第百二号) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年6月1日 |
| 電波法(昭和二十五年法律第百三十一号) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年6月1日 |
| 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(平成十四年法律第二十六号) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年6月1日 |
| 有線電気通信法(昭和二十八年法律第九十六号) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年6月1日 |
| 重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律(平成二十八年法律第九号) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年6月1日 |
| 繁栄のためのAIに関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年6月17日 |
| 官民ビジネス対話における石破内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年8月21日 |
| CEATEC2025視察についての会見(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | 2025年10月16日 |