| 回次(場所) | 文 書 名 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 年 月 日 |
| 第1回(ランブイエ) | 三木内閣総理大臣による三日目の冒頭演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1975年11月17日 |
| ランブイエ宣言(経済宣言) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1975年11月17日 |
| 第2回(サンファン) | 三木内閣総理大臣の第一日目発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1976年6月27日 |
| 三木内閣総理大臣の第二日目発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1976年6月28日 |
| 首脳共同会見の席における三木内閣総理大臣の冒頭ステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1976年6月28日 |
| プエルト・リコ国際会議共同宣言(経済宣言) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1976年6月28日 |
| 第3回(ロンドン) | ダウニング街首脳会議宣言(経済宣言) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1977年5月8日 |
| ダウニング街首脳会議宣言付属文書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1977年5月8日 |
| 第4回(ボン) | 経済宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1978年7月17日 |
| 航空機のハイジャックに関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1978年7月17日 |
| 第5回(東京) | インドシナ難民問題に関するサミットの特別声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年6月28日 |
| 経済宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年6月29日 |
| 航空機ハイジャックに関するプレス・リリース | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年6月29日 |
| 合同記者会見における大平総理大臣の発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年6月29日 |
| 第6回(ヴェネチア) | 政治問題に関する記者発表 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1980年6月22日 |
| 難民に関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1980年6月22日 |
| ハイジャックに関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1980年6月22日 |
| 外交官人質問題に関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1980年6月22日 |
| 経済宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1980年6月23日 |
| 第7回(オタワ) | 政治問題に関する議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1981年7月20日 |
| テロリズムに関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1981年7月20日 |
| 経済宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1981年7月21日 |
| 第8回(ヴェルサイユ) | 鈴木内閣総理大臣冒頭発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1982年6月5日 |
| 7か国元首及び首相並びに欧州共同体代表の宣言(経済宣言) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1982年6月6日 |
| 国際通貨面での約束に関する声明(経済宣言) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1982年6月6日 |
| レバノン問題に関するアピール | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1982年6月6日 |
| 第9回(ウィリアムズバーグ) | ウィリアムズバーグにおけるステートメント(政治声明) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1983年5月29日 |
| 中曽根内閣総理大臣冒頭発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1983年5月29日 |
| 経済回復に関するウィリアムズバーグ宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1983年5月30日 |
| 経済宣言付属文書:成長と安定のための経済協力面での協力の強化 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1983年5月30日 |
| 第10回(ロンドン) | 民主主義の諸価値に関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1984年6月8日 |
| ロンドン経済宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1984年6月9日 |
| 国際テロリズムに関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1984年6月9日 |
| 東西関係と軍備管理に関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1984年6月9日 |
| イラン・イラク紛争:議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1984年6月9日 |
| 第11回(ボン) | 第二次大戦終戦40周年に際しての政治宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1985年5月3日 |
| ボン経済宣言:持続的成長及び雇用の拡大を目指して | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1985年5月4日 |
| 第12回(東京) | 東京宣言:より良き未来を期して | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1986年5月5日 |
| 国際テロリズムに関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1986年5月5日 |
| チェルノブイリ原子力事故の諸影響に関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1986年5月5日 |
| 東京経済宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1986年5月6日 |
| 第13回(ヴェネチア) | 東西関係に関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年6月9日 |
| イラク・イラン戦争及びペルシャ湾の航行の自由に関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年6月9日 |
| テロリズムに関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年6月9日 |
| ヴェネチア経済宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年6月10日 |
| エイズに関する議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年6月10日 |
| 麻薬に関する議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年6月10日 |
| 政治問題に関する議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年6月10日 |
| 第14回(トロント) | 政治宣言:東西関係 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年6月20日 |
| 政治宣言:テロリズム | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年6月20日 |
| 政治宣言:麻薬 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年6月20日 |
| 議長総括:南アフリカ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年6月20日 |
| 議長総括:カンボディア | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年6月20日 |
| 議長総括:中東 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年6月20日 |
| ブライアン・マルルーニー首相のソウル・オリンピックについての声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年6月20日 |
| 経済宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年6月21日 |
| 第15回(アルシュ) | 政治宣言:人権に関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年7月15日 |
| 政治宣言:東西関係に関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年7月15日 |
| 政治宣言:テロリズムに関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年7月15日 |
| 政治宣言:中国に関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年7月15日 |
| 経済宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年7月16日 |
| 宇野内閣総理大臣の記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年7月16日 |
| 第16回(ヒューストン) | 政治宣言:民主主義の確保 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年7月10日 |
| 国境を超えた問題に関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年7月10日 |
| 議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年7月10日 |
| 経済宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年7月11日 |
| 第17回(ロンドン) | 政治宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年7月16日 |
| 通常兵器の移転並びに核兵器,生物兵器及び化学兵器の不拡散に関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年7月16日 |
| 議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年7月16日 |
| 経済宣言,「世界的パートナーシップの構築」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年7月17日 |
| 第18回(ミュンヘン) | 政治宣言,新しいパートナーシップの形成 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年7月7日 |
| 旧ユーゴスラヴィアに関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年7月7日 |
| 議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年7月7日 |
| ミュンヘン・サミット経済宣言:成長とより安全な世界のために共に働く | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年7月8日 |
| 第19回(東京) | 政治宣言:より安全で人間的な世界を求めて | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年7月8日 |
| 経済宣言:雇用と成長へのより強固な決意 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年7月9日 |
| 第20回(ナポリ) | 経済宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年7月9日 |
| 議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年7月10日 |
| 第21回(ハリファックス) | 経済宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年6月16日 |
| サミット出席時における内外記者会見での村山内閣総理大臣の冒頭発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年6月16日 |
| 議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年6月17日 |
| 第22回(リヨン) | テロリズムに関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年6月27日 |
経済コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年6月28日 |
| 議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年6月29日 |
| 内外記者会見における発表文書,我が国の対人地雷全面禁止支持の決定について | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年6月29日 |
| ボスニア・ヘルツェゴヴィナに関する決定 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年6月29日 |
| リヨン・サミットヘの出席における橋本内閣総理大臣内外記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年6月29日 |
| 第23回(デンヴァー) | デンヴァー・サミットに関連した我が国イニシアティブ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年6月20日 |
| 7カ国声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年6月21日 |
| 外相の進捗報告 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年6月21日 |
| 21世紀に向けた環境開発支援構想(略称ISD) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年6月21日 |
| コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年6月22日 |
| カンボディアに関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年6月22日 |
| ボスニア・ヘルツェゴヴィナに関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年6月22日 |
| 橋本総理大臣内外記者会見記録 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年6月22日 |
| 第24回(バーミンガム) | G8外相・蔵相合同会合総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年5月 9日 |
| G8外相総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年5月 9日 |
| G7議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年5月15日 |
| 地域情勢に関する首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年5月15日 |
| コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年5月17日 |
| 北アイルランドに関する首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年5月17日 |
| Response by the Presidency on Behalf of the G8 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年5月17日 |
| Combating Drugs and International Crime | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年5月17日 |
| 橋本総理大臣内外記者会見記録 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年5月17日 |
| Report of G7 Finance Ministers | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年5月17日 |
| 第25回(ケルン) | G8及び非同盟運動の外相による共同会合 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年6月10日 |
| G8外相会合総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年6月10日 |
| G7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年6月18日 |
| ケルン憲章 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年6月19日 |
| G8ケルン・サミット コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年6月20日 |
| 地域問題に関するG8声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年6月20日 |
| 国際金融システムの強化,G7蔵相からケルン経済サミットへの報告 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年6月20日 |
| ケルン債務イニシアティブに関するG7蔵相のケルン経済サミットへの報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年6月20日 |
| 第26回(沖縄) | 九州・沖縄サミットに関する懇談会における小渕内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年2月28日 |
| 九州・沖縄サミットに関する懇談会における森総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年6月5日 |
| 沖縄感染症対策イニシアティブ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月 |
| グローバル貧困報告書,エグゼクティブ・サマリー | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月 |
| 「紛争と開発」に関する日本からの行動,アクション・フロム・ジャパン,開発分野における紛争予防の強化のための日本の協力 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月 |
| 紛争予防のためのG8宮崎イニシアティヴ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月 |
| G7蔵相から首脳への報告,IT革命の金融・経済面への影響 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月8日 |
| G7蔵相から首脳への報告,国際金融アーキテクチャーの強化 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月8日 |
| 蔵相会合におけるプレスリリース | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月8日 |
| サミット福岡蔵相会合終了後宮澤大蔵大臣内外記者会見の模様 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月8日 |
| G8外相会合総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月13日 |
| 先進工業国8カ国(G8)外相、非同盟運動トロイカ及びG77の代表団の会合における声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月13日 |
| G8外相共同記者会見記録 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月13日 |
| 国際的な情報格差問題に対する我が国の包括的協力策について | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月14日 |
| 地域情勢に関するG8声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月21日 |
| 朝鮮半島に関するG8声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月21日 |
| G7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月21日 |
| G7蔵相から首脳への報告,国際金融システムの悪用・濫用に対する行動 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月21日 |
| G7蔵相から首脳への報告,貧困削減と経済発展 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月21日 |
| グローバルな情報社会に関する沖縄憲章 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月22日 |
| コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月23日 |
| 森総理議長内外記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年7月23日 |
| 第27回(ジェノヴァ) | Labor Ministers Conference G8 Turin Charter: "Towards Active Ageing" | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年11月11日 |
| Statement of G7 Finance Ministers and Central Bank Governors | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年2月17日 |
| Conference of the G8 Ministers of Justice and Interior | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年2月27日 |
| G8 Environment Ministers Communique | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年3月4日 |
| Digital Opportunities for All: Meeting the Challenge:Report of the Digital Opportunity Task Force (DOT Force) including a proposal for a Genoa Plan of Action | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年5月11日 |
| 国際金融システムの濫用への取組み」に関する財務大臣報告書の概要 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年7月7日 |
| 「国際金融システムの強化と国際開発金融機関」に関する財務大臣報告書の概要 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年7月7日 |
| G8外相会合,中東に関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年7月19日 |
| G8外相会合総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年7月19日 |
| G7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年7月20日 |
| アフリカのためのジェノヴァ・プラン | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年7月21日 |
| 地域情勢に関するG8首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年7月21日 |
| 中東に関するG8首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年7月21日 |
| Debt Relief and Beyond : Report transmitted by G7 Finance Ministers to the Heads of State and Government | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年7月21日 |
| G8コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年7月22日 |
| ジェノヴァ・サミット内外記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年7月22日 |
| 第28回(カナナスキス、ウィスラー) | テロ対策に関するG8の勧告 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月 |
| Delivering on the Promise of the Enhanced HIPC Initiative | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月 |
| ロシアのG8における役割 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月 |
| <G8紛争予防>武装解除、動員解除及び社会復帰 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月 |
| G8外相会合,アフガニスタンに関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月12日 |
| G8外相会合,テロ対策に関する進捗状況報告 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月12日 |
| G8外相会合,議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月13日 |
| <紛争と開発に関するG8イニシアティブ>共有された水資源に関する協力的かつ持続的な管理の推進 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月14日 |
| G8森林行動プログラム最終報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月14日 |
| 交通保安に関するG8協調行動 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月26日 |
| 9月11日以降のG8テロ対策協力背景説明書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月26日 |
| 万人のための教育への新たな焦点 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月26日 |
| カナナスキス/ウィスラー会議 議長サマリー | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月27日 |
| G8アフリカ行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月27日 |
| Statement by G8 Leaders | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月27日 |
| G8首脳声明:大量破壊兵器及び物質の拡散に対するG8グローバル・パートナーシップ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月27日 |
| G8グローバル・パートナーシップ:テロリストまたはテロリストを匿う者による大量破壊兵器または物質の取得を防止するための原則 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月27日 |
| G8グローバル・パートナーシップ:新規または拡張された協力事業に関する指針 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月27日 |
| 第29回(エビアン) | Excerpt from New Year Speech to the Diplomatic Corps by the French President, Mr Jacques Chirac | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年1月7日 |
| Bringing Fairness to Globalization, Speech by French President Jacques Chirac | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年1月25日 |
| Speech by Jacques Chirac President of the French Republic on French Presidency of the Evian Summit | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年5月21日 |
| G8外相会合議長国サマリー | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年5月23日 |
| G8首脳会合議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 特にアフリカにおける飢餓に対する行動:G8行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 貿易に関するG8協調行動 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 持続可能な開発のための科学技術:G8行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 海洋環境とタンカーの安全: G8行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| テロと闘うための国際的な政治的意思及び能力の向上:G8行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 大量破壊兵器の不拡散:G8宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 成長の促進と責任ある市場経済の増進:G8宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 腐敗との戦いと透明性の向上:G8宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 大量破壊兵器・物質の拡散に対するグローバル・パートナーシップ:G8行動計画 及びG8高級事務レベル・グループ年次報告 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 交通保安及び携帯式地対空ミサイル(MANPADS)の管理強化:G8行動 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 水:G8行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 保健:G8行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 大量破壊兵器の不拡散放射線源の安全確保について:G8声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| G8アフリカ行動計画実施報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 大量破壊兵器の不拡散放射線源の安全確保について:G8行動計画 (英文) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月3日 |
| 第30回(シーアイランド) | G-8 Ministerial Press Conference | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年5月14日 |
| 拡大中東・北アフリカとの前進と共通の未来に向けたパートナーシップ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月9日 |
| G8安全かつ容易な海外渡航イニシアティブ(SAFTI) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月9日 |
| G8 GLOBAL PARTNERSHIP ANNUAL REPORT | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月9日 |
| 不拡散に関するG8行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月9日 |
| G8貿易声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月9日 |
| スーダンに関するG8宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月9日 |
| G8行動計画:企業家能力の貧困削減への適用 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月9日 |
| G8改革支援計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月9日 |
| G8首脳会合議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| G8声明:ガザ撤退及び中東和平へ向けた道程 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| G8行動計画:世界的な平和支援活動能力の拡大 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| 世界HIVワクチン事業を承認し設立するG8の行動(仮訳) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| 腐敗との戦いと透明性の向上 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| ポリオ根絶を支援するG8の約束 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| G8行動計画:持続可能な開発のための科学技術:「3R」行動計画及び実施の進捗 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| G8行動計画:「アフリカの角」地域における飢餓の循環の打破、農業生産性の向上、食糧事情が不安定な国々における農村開発の促進 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| 最貧国の債務持続性 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| Compact to Promote Transparency and Combat Corruption:A New Partnership Between the G8 and Peru | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| Compact to Promote Transparency and Combat Corruption: A New Partnership Between the G8 and Nigeria | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| Compact to Promote Transparency and Combat Corruption:A New Partnership Between the G8 and Nicaragua | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| Compact to Promote Transparency and Combat Corruption:A New Partnership Between the G8 and Georgia | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年6月10日 |
| 第31回(グレンイーグルズ) | G8環境・開発大臣会 閣僚声明・議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年3月18日 |
| G8 Global Partnership Annual Report G8 Senior Group | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年6月 |
| G8外相会合,英議長国声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年6月23日 |
| G8外相会合,アフガニスタンに関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年6月23日 |
| Progress report by the G8 Africa Personal Representatives on implementation of the Africa Action Plan | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月1日 |
| 日本政府の対アフリカ開発支援‐G8サミットに向けた小泉総理大臣からアフリカへのメッセージ‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月6日 |
| ロンドン地下鉄等での爆発事件に関する小泉総理コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月7日 |
| ロンドンに対するテロ攻撃‐G8及びブラジル、中国、インド、メキシコ並びに南アフリカの首脳並びに参加した国際機関の長による声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月7日 |
| アフリカ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| 気候変動,クリーン・エネルギー,持続可能な開発(総論) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| グレンイーグルズ行動計画:気候変動,クリーン・エネルギー,持続可能な開発 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| インド洋災害へのG8の対応及び災害リスク削減に係る将来の行動 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| 世界経済と石油 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| 貿易 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| より効果的な執行を通じた知的財産権海賊行為及び模倣行為の削減 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| 不拡散に関するグレンイーグルズ声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| G8テロ対策声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| 中東和平プロセス | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| 拡大中東・北アフリカとの前進と共通の未来に向けたパートナーシップ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| イラク | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| スーダン | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| 議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| 小泉総理内外記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| Secure And Facilitated International Travel Initiative Summit Progress Report | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年7月8日 |
| 第32回(サンクトペテルブルク) | G8外相会合,議長声明(英文のみ) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年6月29日 |
| テロ対策に関するG8首脳宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月16日 |
| 国連のテロ対策プログラムの強化に関するG8声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月16日 |
| 安定化と復興における協力と今後の行動に関するG8宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月16日 |
| 不拡散に関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月16日 |
| 世界のエネルギー安全保障 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月16日 |
| 21世紀における革新(イノベーション)を生み出す社会のための教育 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月16日 |
| 感染症との闘い | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月16日 |
| 貿易 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月16日 |
| アフリカに関する進捗 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月16日 |
| 上層部の腐敗との戦い | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月16日 |
| 知的財産権の海賊行為及び模倣行為との闘い | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月16日 |
| 中東 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月16日 |
| G8,ブラジル,中国,インド,メキシコ及び南アフリカの首脳,独立国家共同体国家元首会議議長,アフリカ連合議長並びに国際機関の長による声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月17日 |
| 議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月17日 |
| 第33回(ハイリゲンダム) | 「G8アフガニスタン・パキスタン・イニシアティブ」に関するG8及びアフガニスタン・パキスタン外相による共同声明(英文のみ) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年5月30日 |
| 法の支配に関するG8外相宣言(英文のみ) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年5月30日 |
| G8外相会合,議長声明(英文のみ) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年5月30日 |
| 世界経済における成長と責任(サミット首脳宣言) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月7日 |
| アフリカにおける成長と責任 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| G8貿易宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| スーダン/ダルフールに関するG8首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| Joint Statement by the German G8 Presidency and the Heads of State and/or Government of Brazil, China, India, Mexico and South Africa on the occasion of the G8 Summit in Heiligendamm | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| 不拡散に関するハイリゲンダム声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| テロ対策に関するG8首脳声明‐グローバル化時代の安全保障 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| 国連のテロ対策の取組に対するG8の支援に関する報告 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣の日・EU定期首脳協議及びG8ハイリゲンダム・サミット出席に関する内外記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| アフリカ進捗報告書(アフリカに関するG8首脳個人代表(APR)によるアフリカ共同進捗報告書) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| Report of the Nuclear Safety and Security Group | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| Global Partnership Review | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| Report on the G8 Global Partnership | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| 議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年6月8日 |
| 第34回(北海道洞爺湖) | G8開発大臣会合議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年4月6日 |
| G8森林専門家違法伐採報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年5月 |
| G8労働大臣会合議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年5月13日 |
| 新・ゴミゼロ国際化行動計画‐3Rを通じた循環型社会の構築を国際的に推進するための日本の行動計画‐(G8環境大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年5月25日 |
| G8環境大臣会合(気候変動セッション)における鴨下環境大臣基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年5月25日 |
| G8環境大臣会合,議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年5月26日 |
| G8環境大臣会合2008年,生物多様性のための行動の呼びかけ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年5月26日 |
| 「神戸・生物多様性のための行動の呼びかけ」の実施のための日本の取組(2008年G8環境大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年5月26日 |
| G8環境大臣会合2008,神戸3R行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年5月26日 |
| 原子力安全セキュリティ・グループ報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年5月29日 |
| 5カ国エネルギー大臣会合共同声明(G8エネルギー大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月7日 |
| G8エネルギー大臣会合共同声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月8日 |
| G8,中国,インド及び韓国エネルギー大臣会合共同声明(G8エネルギー大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月8日 |
| 国際省エネ協力パートナーシップ(IPEEC)(宣言文)(G8エネルギー大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月8日 |
| グレンイーグルス行動計画に基づく、IEAのG8向け省エネ勧告一覧(G8エネルギー大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月8日 |
| G8司法・内務大臣会議総括宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月13日 |
| G8司法・内務大臣会議,キャパシティ・ビルディング支援に関するG8司法・内務閣僚宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月13日 |
| G‐8財務大臣会合声明のポイント(G8財務大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月14日 |
| 気候投資基金に関するG8財務大臣声明のポイント(クリーン・テクノロジー基金及び戦略気候基金)(G8財務大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月14日 |
| 民間・公的金融機関の関与を強化するための気候変動G8アクションプランのポイント(G8財務大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月14日 |
| アフリカにおける民間セクター主導の成長のためのG8アクションプラン:投資環境の改善と金融セクター強化のポイント(G8財務大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月14日 |
| G8科学技術大臣会合,議長サマリー | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月15日 |
| G8科学技術大臣会合における岸田文雄科学技術政策担当大臣の開会挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月15日 |
| アフガニスタンに関するG8外相共同声明(G8外務大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月26日 |
| ジンバブエに関するG8外相共同声明(G8外務大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月27日 |
| G8京都外相会合,議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月27日 |
| G8北海道洞爺湖サミット首脳宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| 世界の食料安全保障に関するG8首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| テロ対策に関するG8首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| ジンバブエに関するG8首脳共同声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| 3Sに立脚した原子エネルギー基盤に関する国際イニシアティブ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| 国際保健に関する洞爺湖行動指針‐G8保健専門家会合報告書‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| G8アフリカ行動計画の実施に関するG8APRによる進捗報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| G8国際テロ及び国際組織犯罪の専門家からG8首脳への報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| Report of Discussions : G8 Intellectual Property Experts' Group Meeting | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| Chair's Report to the G8 Hokkaido Toyako Summit: Gleneagles-Dialogue on Climate Change, Clean Energy and Sustainable Development | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| Report on the G8 Global Partnership | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| National Reports on Global Energy Security Principles and St. Petersburg Plan of Action | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| Accountability Report: Implementation Review of G8 on Anti-Corruption Commitments | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| IEA Work for the G8: 2008 Messages Report to G8 Summit | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| Joint MDB Report to the G8 on the Implementation of the Clean Energy Investment Framework and Their Climate Change Agenda Going Forward | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月8日 |
| エネルギー安全保障と気候変動に関する主要経済国首脳会合宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月9日 |
| 議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月9日 |
| 北海道洞爺湖サミットにおける議長会見記録 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月9日 |
| Interim Report on the Heiligendamm Process at the G8 Summit in Hokkaido Toyako | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年7月9日 |
| 第35回(ラクイラ) | スリランカについてのG8外相声明(G8外務大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年4月25日 |
| G8+アフガニスタン・パキスタン外相共同声明(G8外務大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年6月26日 |
| G8外相会合議長声明(G8外務大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年6月26日 |
| G8外相+アフガニスタン・パキスタン+アウトリーチ国・機関(計28カ国)会合における中曽根弘文外務大臣スピーチ(G8外務大臣会合) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年6月26日 |
| G8+アフガニスタン・パキスタン+地域各国・機関(計47)会合(議題1「経済とインフラ」)における吉川アフガニスタン・パキスタン担当大使ステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年6月27日 |
| 麻生総理のファイナンシャル・タイムズ紙への寄稿文「食料安全保障の永続的な解決」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月6日 |
| ラクイラ地震に対する我が国の支援について | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月7日 |
| ラクイラ地震に対する我が国の支援について(ファクト・シート) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月7日 |
| G8首脳宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月8日 |
| G8首脳宣言別添:G8暫定説明責任報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月8日 |
| G8首脳宣言・政治問題 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月8日 |
| テロ対策に関するG8宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月8日 |
| 不拡散に関するラクイラ声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月8日 |
| G8+5共同宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月9日 |
| ハイリゲンダム・プロセス最終報告 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月9日 |
| ハイリゲンダム・ラクイラ・プロセス(HAP)のアジェンダ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月9日 |
| 首脳宣言 エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム(MEF) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月9日 |
| 水と衛生に関するより強力なG8・アフリカ・パートナーシップ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月10日 |
| 世界の食料安全保障に関する「ラクイラ」共同声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月10日 |
| 議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月10日 |
| G8ラクイラ・サミットにおけるG8-アフリカ・セッション共同議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月10日 |
| G8ラクイラ・サミット 内外記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年7月10日 |
| 第36回(ムスコカ) | G8外相会合議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年3月30日 |
| アフガニスタンに関するG8外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年3月30日 |
| 核不拡散・軍縮及び原子力の平和的利用に関するG8外相声明 2010年NPT運用検討会議に向けた貢献 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年3月30日 |
| G8ムスコカ・サミット首脳宣言:回復と新たな始まり | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年6月26日 |
| テロ対策に関するG8首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年6月26日 |
| 菅総理大臣G8・G20サミット内外記者会見(第36回トロント・ムスコカ主要国首脳会議) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年6月27日 |
| G20トロント・サミット宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年6月27日 |
| G8説明責任報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年6月 |
| 第37回(ドーヴィル) | G8/アフリカ共同宣言:共有された価値,共有された責任 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年5月27日 |
| アラブの春に関するG8宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年5月27日 |
| G8ドーヴィル・サミット首脳宣言 自由及び民主主義のための新たなコミットメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年5月27日 |
| スーダンに関するG8外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年5月27日 |
| G8ドーヴィル・サミット内外記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年5月27日 |
| 菅総理の冒頭発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年5月27日 |
| ナゴルノ・カラバフ紛争に関する共同声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年5月27日 |
| 「ドーヴィル・パートナーシップ」: アラブ諸国の自由かつ民主的な社会への移行に対する支援 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年5月27日 |
| 第38回(キャンプデービッド) | G8外相会合 議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年4月13日 |
| G8外相議長声明 附属文書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年4月12日 |
| 北朝鮮のミサイル発射に関するG8外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年4月12日 |
| ファクト・シート:食料安全保障及び栄養に関するG8 の行動 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月18日 |
| Press Briefing by Senior Administration Officials on Food Security | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月18日 |
| 世界の石油市場に関するG8首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| キャンプデービッド宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| 2012年不拡散及び軍縮に関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| オバマ大統領によるG8閉会声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| G8平和維持・平和構築専門家会合 議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| 世界経済に関するG8首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| ファクト・シート:エネルギー及び気候変動に関するG8の行動 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| ファクト・シート:移行期にあるアラブ諸国とのドーヴィル・パートナーシップに関するG8の行動 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| G8会議におけるクリントン国務長官の発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| G8終了後におけるクリントン国務長官の発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| Remarks by the President at Symposium on Global Agriculture and Food Security | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| Remarks by the President Before Working Session with G8 Leaders | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| G8 Nuclear Safety and Security Group Summit Report | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| Press Briefing by Press Secretary Jay Carney; Mike Froman, Deputy National Security Advisor for International Economics; and Deputy National Security Advisor for Strategic Communications Ben Rhodes
| 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| President Obama Announces New Partnership to Fight Global Hunger | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月19日 |
| 第39回(ロック・アーン) | 紛争下の性的暴力防止に関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年4月11日 |
| 2013年 不拡散及び軍縮に関する宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年4月11日 |
| 議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年4月12日 |
| 2013 G8ロック・アーン・サミット 首脳コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月18日 |
| オープンデータ憲章 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月18日 |
| ロック・アーン宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月18日 |
| 法人及び法的取極めの悪用を防止するためのG8 行動計画原則 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月18日 |
| 法人及び法的取極めの悪用を防止するための日本の行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月18日 |
| ロック・アーン説明責任報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月18日 |
| 内外記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月18日 |
| 第40回(ブリュッセル) | ウクライナ情勢に関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年3月3日 |
| ウクライナに関するG7首脳声明(2014年3月12日) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年3月12日 |
| ウクライナに関するG7首脳声明(2014年4月26日) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年4月26日 |
| 2014年不拡散及び軍縮に関するG7宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年6月4日 |
| 2014 G7ブリュッセル・サミット 首脳コミュニケ-外交政策 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年6月4日 |
| 内外記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年6月5日 |
| 2014 G7ブリュッセル・サミット 首脳宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年6月6日 |
| ウクライナに関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年7月31日 |
| 第41回(エルマウ) | ウクライナに関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年2月13日 |
| G7外相会合コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年4月15日 |
| 不拡散及び軍縮に関するG7ステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年4月15日 |
| 海洋安全保障に関するG7外相宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年4月15日 |
| エボラを越えて:アフリカにおける将来の危機の予防と安全増進を支援するためのG7アジェンダ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年4月15日 |
| G7エネルギー大臣 ハンブルク会合 持続可能なエネルギー安全保障のためのG7ハンブルク・イニシアティブ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年5月12日 |
| 2015年 G7エルマウ進捗報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年5月22日 |
| 2015 G7エルマウ・サミット首脳宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年6月8日 |
| 2015 G7エルマウ・サミット首脳宣言 附属文書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年6月8日 |
| 第42回(伊勢志摩) | G7ドーヴィル・パートナーシップ高級実務者会合成果文書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年3月2日 |
| G7広島外相会合共同コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年4月11日 |
| 核軍縮及び不拡散に関するG7外相広島宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年4月11日 |
| 海洋安全保障に関するG7外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年4月11日 |
| 不拡散及び軍縮に関するG7声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年4月11日 |
| G7新潟農業大臣会合宣言 -世界とともに新しい時代を切り拓く- | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年4月24日 |
| 2016年G7伊勢志摩サミットに向けた世界人口開発議員会議開会式 安倍総理基調演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年4月26日 |
| デジタル連結世界憲章 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年4月30日 |
| G7情報通信大臣共同宣言(憲章の実施に係るアクションプラン)G7 香川・高松情報通信大臣会合2016年4月29・30日 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年4月30日 |
| G7協調行動集 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年4月30日 |
| G7エネルギー大臣会合共同声明 グローバル成長を支えるエネルギー安全保障のための北九州イニシアティブ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月2日 |
| G7倉敷教育大臣会合倉敷宣言 2016年5月14日-15日 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月15日 |
| G7富山環境大臣会合コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月16日 |
| 富山物質循環フレームワーク | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月16日 |
| つくばコミュニケ G7茨城・つくば科学技術大臣会合 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月17日 |
| G7茨城・つくば科学技術大臣会合つくばコミュニケ 添付資料1 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月17日 |
| G7茨城・つくば科学技術大臣会合つくばコミュニケ 添付資料2 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月17日 |
| 伊勢志摩進捗報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月20日 |
| G7仙台財務大臣・中央銀行総裁会議 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月21日 |
| テロ資金対策に関するG7行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月21日 |
| G7伊勢志摩首脳宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月27日 |
| 質の高いインフラ投資の推進のためのG7伊勢志摩原則 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月27日 |
| 国際保健のためのG7伊勢志摩ビジョン | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月27日 |
| 女性の能力開花のためのG7行動指針: 持続可能,包摂的,並びに,公平な成長及び平和のために | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月27日 |
| サイバーに関するG7の原則と行動 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月27日 |
| 腐敗と戦うためのG7の行動 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月27日 |
| テロ及び暴力的過激主義対策に関するG7行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月27日 |
| 食料安全保障と栄養に関するG7行動ビジョン | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月27日 |
| CONNEX持続可能な開発に向けた基本指針 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月27日 |
| 原子力安全セキュリティ・グループ報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月27日 |
| G7伊勢志摩サミット議長記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月27日 |
| 女性の理系キャリア促進のためのG7イニシアティブ(WINDS) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月 |
| G7伊勢志摩サミットに向けた我が国の主な貢献策 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月 |
| 第43回(タオルミーナ) | 「国民間の対話の手段としての文化」に関する会合におけるG7文化大臣共同宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年3月30日 |
| G7エネルギー大臣会合サイドイベント「アフリカ2030:技術革新,環境保全に貢献する技術及び能力構築を通じた大陸のエンパワーメント」における滝沢外務大臣政務官スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年4月9日 |
| G7議長国イタリアによる議長総括「エネルギー安全保障:ローマ2014年からローマ2017年へ」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年4月10日 |
| G7ルッカ外相会合共同コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年4月11日 |
| サイバー空間における責任ある国家の行動に関するG7(ルッカ)宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年4月11日 |
| 不拡散及び軍縮に関するG7声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年4月11日 |
| 租税犯罪及びその他の不正資金の流れに対する闘いについてのバーリ宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月13日 |
| 7か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月13日 |
| G7タオルミーナ・サミット出席についての会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月25日 |
| G7タオルミーナ首脳コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月27日 |
| 内外記者会見(2017年5月27日) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月27日 |
| テロ及び暴力的過激主義との闘いに関する G7 タオルミーナ声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月27日 |
| ジェンダーに配慮した経済環境のためのG7ロードマップ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月27日 |
| イノベーション,技能及び労働に関するG7人間中心の行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月27日 |
| 原子力安全セキュリティ・グループ報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月27日 |
| 第44回(シャルルボア) | G7外相会合共同コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年4月23日 |
| 国際人道法の実施の促進 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年4月23日 |
| G7女性・平和・安全保障パートナーシップ・イニシアティブ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年4月23日 |
| G7伊勢志摩サイバーグループ会合議長報告 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年4月23日 |
| 外務・安全担当大臣合同セッション共同声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年4月23日 |
| トロント・コミットメント,民主主義の保護‐外部からの脅威への対処 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年4月23日 |
| G7シャルルボワ首脳コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月9日 |
| 平等と経済成長に関するシャルルボワ・コミットメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月9日 |
| 開発のための革新的資金調達に関するシャルルボワ・コミットメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月9日 |
| 人工知能の未来のためのシャルルボワ・共通ビジョン | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月9日 |
| 途上国における女児・思春期の少女・女性のための質の高い教育に関するシャルルボワ宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月9日 |
| デジタルの文脈における性的及びジェンダーに基づく暴力,虐待及びハラスメントの撲滅に対するシャルルボワ・コミットメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月9日 |
| 外国の脅威からの民主主義の擁護に関するシャルルボワ・コミットメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月9日 |
| 健全な海洋及び強靱な沿岸部コミュニティのためのシャルルボワ・ブループリント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月9日 |
| G7シャルルボワ・サミット出席についての内外記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月9日 |
| 第45回(ビアリッツ) | 首脳宣言(G7ビアリッツ・サミット) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| 不平等との闘いに関するビアリッツ議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| ジェンダー平等及び女性のエンパワーメントに関するG7宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| G7とアフリカのパートナーシップのためのビアリッツ宣言(G7ビアリッツ・サミット) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| ビアリッツ宣言:開かれた自由で安全なデジタル化による変革のための戦略 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| 不平等との闘い(付属文書) 各国の取組の事例集 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| (付属文書) 女性起業家支援 アフリカにおける女性による起業の促進 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| (付属文書) デジタル化 アフリカにおけるデジタル化による変革 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| (付属文書) 公共調達の透明性及び腐敗対策 公共調達の透明性及び腐敗との共闘 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| サヘル・パートナーシップ行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| 気候,生物多様性及び海洋に関するビアリッツ議長総括 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| 原子力安全セキュリティ・グループ(NSSG)報告書 2019年 報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| (付属文書) ジェンダー平等アドバイザリー評議会による提言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月26日 |
| 第46回(オンライン) | G7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年3月16日 |
| 香港に関するG7外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年6月18日 |
| G7外相声明(2020年9月9日) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年9月9日 |
| G7外相声明(2021年1月27日) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年1月27日 |
| G7外相声明(2021年2月3日) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年2月3日 |
| 第47回(コーンウォール) | G7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年2月19日 |
| G7首脳テレビ会議についての会見(菅内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年2月20日 |
| G7貿易大臣会合議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年3月31日 |
| G7外務・開発大臣会合コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年5月5日 |
| 公平なアクセス及び協力に関するG7外務・開発大臣声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年5月5日 |
| 女子教育に関する宣言:新型コロナウイルスから回復し、アジェンダ2030の扉を開ける | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年5月5日 |
| 外国の脅威からの民主主義の防衛及び共通の価値の擁護 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年5月5日 |
| 飢饉防止及び人道危機に関するG7コンパクト | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年5月5日 |
| G7 気候・環境大臣会合コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年5月21日 |
| G7貿易大臣コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年5月28日 |
| G7 治療薬とワクチンの臨床試験憲章 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年6月4日 |
| 7 か国財務大臣・中央銀行総裁声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年6月5日 |
| G7コーンウォール・サミット出席等についての会見(菅内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年6月10日 |
| G7コーンウォール・サミットについての会見(菅内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年6月13日 |
| G7カービスベイ首脳コミュニケ:より良い回復のためのグローバルな行動に向けた我々の共通のアジェンダ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年6月13日 |
| G7カービスベイ保健宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年6月13日 |
| 2021年開かれた社会声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年6月13日 |
| G7・2030年「自然協約」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年6月13日 |
| G7研究協約 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年6月13日 |
| コーンウォール・コンセンサス より良い未来を築く | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年6月13日 |
| 経済の強靭性に関するG7パネル:主要政策提言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年6月13日 |
| G7英議長国による声明:COPへの道 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年6月13日 |
| マーサー・ストリート号への攻撃事案に関するG7外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年8月6日 |
| アフガニスタンに関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年8月24日 |
| G7首脳テレビ会議についての会見(菅内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年8月25日 |
| 国際的な往来の安全で持続可能な再開のためのハイレベル原則 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年9月30日 |
| 中央銀行デジタル通貨(CBDCs)とデジタル・ペイメントに関するG7 財務大臣・中央銀行総裁声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年10月13日 |
| G7貿易大臣コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年10月22日 |
| G7保健大臣会合-共同声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年11月29日 |
| ロシア及びウクライナに関するG7外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年12月12日 |
| エリザベス・トラス英外務・英連邦・開発大臣によるG7外務・開発大臣会合議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年12月12日 |
| エリザベス・トラス英外務・英連邦・開発大臣によるG7とASEANの議論に関するG7外務・開発大臣会合議長声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年12月12日 |
| 抗生物質の開発を促進するための取組に関するG7財務大臣文書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年12月13日 |
| G7首脳テレビ会議についての会見(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年2月25日 |
| 第48回(エルマウ) | G7首脳会合出席等についての会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年3月23日 |
| G7首脳会合等についての会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年3月24日 |
| G7首脳テレビ会議等についての会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月9日 |
| 気候、環境、平和及び安全に関する声明(G7外相会談) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月13日 |
| 人道支援における先行的行動の強化に関する声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月13日 |
| 新型コロナウイルス感染症に関する行動計画(G7外相会談) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月13日 |
| 外相コミュニケ(G7 外相コミュニケ) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月14日 |
| ロシアによるウクライナに対する侵略戦争が世界の食料安全保障に及ぼす影響に関するG7外相のコミットメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月14日 |
| ロシアによるウクライナに対する戦争に関するG7外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月14日 |
| G7保健大臣宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月20日 |
| G7サミット及びNATO首脳会合出席等についての会見(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月25日 |
| ウクライナ支援に関するG7声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月27日 |
| ロシアに対する責任ある制裁を通じたウクライナ支援 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月27日 |
| G7議長サマリー:気候中立に向けたクリーンで公正な移行を加速するために力を合わせる | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月27日 |
| 2022年 強じんな民主主義声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月27日 |
| G7首脳会議でのテドロスWHO事務局長発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月27日 |
| G7エルマウ首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月28日 |
| 気候クラブに関するG7声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月28日 |
| 世界の食料安全保障に関するG7声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月28日 |
| G7エルマウ・サミット出席についての内外記者会見(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月28日 |
| 第49回(広島) |
G7首脳テレビ会議についての会見(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年10月11日 |
| G7/NATO首脳緊急会合及びG20バリ・サミット等についての会見(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年11月16日 |
| 岸田内閣総理大臣記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年12月10日 |
| G7広島サミットに向けての岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年1月4日 |
| G7気候・エネルギー・環境大臣会合コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年4月16日 |
| G7外相コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年4月18日 |
| G7農業大臣声明2023 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年4月23日 |
| 人への投資(G7倉敷労働雇用大臣会合,G7倉敷労働雇用大臣宣言) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年4月23日 |
| G7広島サミットに向けた世界人口開発議員会議(GCPPD)2023 岸田総理基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年4月25日 |
| G7デジタル技術大臣会合閣僚宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年4月30日 |
| G7 広島進捗報告書 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月 |
| G7財務大臣・中央銀行総裁声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月13日 |
| 広島県訪問等についての会見(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月13日 |
| G7科学技術大臣コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月14日 |
| G7長崎保健大臣宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月14日 |
| G7教育大臣会合「富山・金沢宣言」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月15日 |
| 日米首脳会談等についての会見(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月18日 |
| ウクライナに関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月19日 |
| 核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月19日 |
| G7広島サミット初日を終えての所感等についての会見(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月19日 |
| G7広島首脳コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月20日 |
| 強靱なグローバル食料安全保障に関する広島行動声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月20日 |
| 経済的強靭性及び経済安全保障に関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月20日 |
| G7クリーン・エネルギー経済行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月20日 |
| G7グローバル・インフラ投資パートナーシップに関するファクトシート | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月20日 |
| G7ファクトシート:ネクサス・アプローチを通じたジェンダー主流化の促進 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月20日 |
| 感染症危機対応医薬品等(MCM)への公平なアクセスのためのG7広島ビジョン | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月21日 |
| G7広島サミット 議長国記者会見(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月21日 |
| G7交通大臣宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年6月18日 |
| ジェンダー平等と全ての女性と女児のエンパワーメントに関するG7ジェンダー平等大臣共同声明:「日光声明」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年6月25日 |
| G7保健フォローアップ・サイドイベント 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月21日 |
| 上川外務大臣臨時会見記録 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月7日 |
| G7外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月8日 |
| 上川外務大臣G7外相会合議長国記者会見記録 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月8日 |
| 外国の脅威からの民主主義擁護に関するシャルルボワ・コミットメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月6日 |
| 第50回(プーリア) |
G7 首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年2月24日 |
| イランのイスラエルへの攻撃に関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年4月15日 |
| G7プーリア・サミット及びウクライナの平和に関するサミット出席等についての会見(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年6月12日 |
| 岸田総理によるコリエレ・デッラ・セーラ紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年6月13日 |
| G7プーリア首脳コミュニケ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年6月14日 |
| アウトリーチ国及び国際機関とのG7会合に係る議長サマリー | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年6月14日 |
| 「アフリカにおける成長のためのエネルギー」イニシアティブに関する共同声明
| 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年6月14日 |
| G7プーリア・サミット出席等についての会見(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年6月15日 |
| アントニオ・タヤーニ伊外務・国際協力大臣による国連総会ハイレベルウィークでのG7外相会合議長としての声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月23日 |
| 中東における最近の情勢に関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月23日 |
| G7首脳電話会議出席についての会見(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年10月2日 |
| ウクライナに対する長期的な支援に関するG7首脳声明:ウクライナに対する長期的な支援 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年11月16日 |
| G7外相会合声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年11月26日 |
| シリアに関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年12月12日 |
| 第51回(カナナスキス) |
ロシアの影響力キャンペーンに関するG7 RRMの声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年1月17日 |
| コンゴ(民)東部における暴力のエスカレーションに関するG7外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年2月2日 |
| G7首脳テレビ会議及びウクライナ支援に関する首脳会合についての会見(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年2月24日 |
| G7外相会合共同声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月14日 |
| 海洋安全保障及び繁栄に関するG7外相宣言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月14日 |
| 中国による台湾周辺での大規模な軍事演習に関するG7外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年4月6日 |
| スーダンでの壊滅的な戦争の勃発から2年を迎えるにあたってのG7外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年4月16日 |
| インド及びパキスタンに関するG7外相声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年5月9日 |
| G7カナナスキス・サミット出席に際しての石破総理によるグローブ・アンド・メール紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月13日 |
| G7カナナスキス・サミット出席等についての会見(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月15日 |
| イスラエル及びイランの間の最近の情勢に関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月16日 |
| 移民の密入国への対抗に関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月17日 |
| 国境を越えた抑圧に関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月17日 |
| 繁栄のためのAIに関するG7首脳声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月17日 |
| G7カナナスキス・サミット出席等についての内外記者会見 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月17日 |
| カナナスキス山火事憲章 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月17日 |
| G7重要鉱物行動計画 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月17日 |
| 量子の未来のためのカナナスキス共通ビジョン | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月17日 |