| 演 説 名 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 年 月 日 |
| サンフランシスコ平和会議における吉田茂総理大臣の受諾演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1951年9月7日 |
| 岸信介内閣総理大臣のナショナルプレスクラブにおける演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1957年6月21日 |
| 池田勇人内閣総理大臣ナショナルプレスクラブ演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1961年6月22日 |
| 池田勇人内閣総理大臣の米議会における挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1961年6月22日 |
| 明日へのたたかい,未来からの呼びかけにこたえて(佐藤内閣政策文書) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1964年7月1日 |
| 佐藤内閣発足に際しての佐藤内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1964年11月7日 |
| 佐藤栄作内閣総理大臣のナショナルプレスクラブにおける演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1965年1月12日 |
| 佐藤栄作内閣総理大臣の沖縄訪問に際してのステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1965年8月19日 |
| 「国政に関する公聴会」(金沢)における佐藤内閣総理大臣の発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1965年9月26日 |
| 大阪における佐藤内閣総理大臣の経済講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1966年1月20日 |
| 国政に関する公聴会(札幌)における佐藤内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1966年11月5日 |
| 国政に関する公聴会(和歌山)における佐藤内閣総理大臣の演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1967年8月25日 |
| 故吉田茂国葬儀における佐藤内閣総理大臣の追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1967年10月31日 |
| 佐藤栄作内閣総理大臣ナショナルプレスクラブ演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1967年11月15日 |
| ニューヨーク日米協会等四団体共催晩餐会における佐藤内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1967年11月16日 |
| 「国政に関する公聴会」における佐藤内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1968年9月13日 |
| ASPACにおける佐藤栄作内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1969年6月9日 |
| 佐藤栄作内閣総理大臣の外人記者クラブにおける演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1969年6月19日 |
| 新聞協会主催全国編集者会議における佐藤内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1969年6月27日 |
| 「国政に関する公聴会」における佐藤内閣総理大臣の演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1969年9月25日 |
| ナショナル・プレス・クラブにおける佐藤栄作内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1969年11月21日 |
| 日本記者クラブにおける佐藤内閣総理大臣の演説,国際的な広がりをもった内政の十年,一九七〇年代について | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1970年4月10日 |
| 「国政に関する公聴会」における佐藤内閣総理大臣の演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1970月9月21日 |
| 米国財界人との懇談会における佐藤内閣総理大臣のあいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1970年10月19日 |
| 国連25周年記念会期における佐藤栄作内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1970年10月21日 |
| 「国政に関する公聴会」における佐藤内閣総理大臣の演説,新しい国際協調の時代 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1971年10月6日 |
| バングラデシュ承認にあたつての福田外務大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1972年2月10日 |
| 新しい政治を目指して(田中内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1972年6月21日 |
| 田中内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1972年7月7日 |
| 全国知事会議における田中内閣総理大臣の説示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1972年9年11日 |
| 日本列島改造問題懇談会における田中内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1972年12月19日 |
| 故石橋湛山氏葬儀における田中内閣総理大臣弔詞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1973年5月12日 |
| 日本記者クラブにおける田中内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1973年6月21日 |
| ナショナル・プレス・クラブにおける田中角栄内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1973年8月1日 |
| 新しい日本への道(一九七四年版ブリタニカ・イヤー・ブック掲載の田中内閣総理大臣の論文) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1973年9月 |
| ガット閣僚会議における田中内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1973年9月12日 |
| 全国知事会議における田中内閣総理大臣説示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1973年9月12日 |
| 在ロンドン・プレス協会主催午餐会における田中角栄内閣総理大臣演説(欧州との新しいパートナーシップ) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1973月10月2日 |
| 東南アジア開発閣僚会議における田中内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1973年10月12日 |
| ラーマン・バングラディシュ首相歓迎晩餐会における田中内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1973年10月23日 |
| 物価安定政策会議第4回総会における田中内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1973年11月1日 |
| マルコス・フィリピン大統領主催晩餐会における田中角栄内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1974年1月7日 |
| サンヤー・タイ首相主催晩餐会における田中角栄内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1974年1月9日 |
| リー・クァン・ユー・シンガポール首相主催晩餐会における田中角栄内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1974年1月11日 |
| ラザク・マレイシア首相主催晩餐会における田中角栄内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1974年1月12日 |
| スハルト・インドネシア大統領主催晩餐会における田中角栄内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1974年1月15日 |
| 「田中総理を励ます県人の集い」における田中内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1974年5月13日 |
| 経団連第三十五回定時総会における田中内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1974年5月24日 |
| トロント大学名誉学位授与式における田中角栄内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1974年9月25日 |
| 全国都道府県知事会議における田中内閣総理大臣説示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1974年10月16日 |
| 外国特派員協会における田中内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1974年10月22日 |
| 佐藤栄作元首相葬儀の際の三木内閣総理大臣弔辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1975年6月6日 |
| 故佐藤栄作国民葬儀における三木内閣総理大臣の追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1975年6月16日 |
| ナショナル・プレスクラブにおける三木武夫内閣総理大臣演説—平和への創造的協力 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1975年8月6日 |
| 日米協会における三木武夫内閣総理大臣演説—未来への展望 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1975年8月8日 |
| 内外情勢調査会第十八回全国年次大会における三木内閣総理大臣講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1975年9月8日 |
| 全国都道府県知事会議における三木内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1975年10月15日 |
| 外国特派員協会における三木内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1976年1月13日 |
| 日本記者クラブにおける三木内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1976年1月19日 |
| 毛沢東・中国共産党中央委員会首席逝去に当たって(三木内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1976年9月9日 |
| 内外情勢調査会全国大会における三木内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1976年9月22日 |
| 自由民主党青年部総決起大会における三木内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1976年9月26日 |
| 三木内閣総理大臣によるバンダラナイケ首相(スリ・ランカ)歓迎晩餐会における挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1976年11月15日 |
| ナショナル・プレス・クラブにおける福田赳夫内閣総理大臣のスピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1977年3月22日 |
| 福田ドクトリン演説(福田赳夫内閣総理大臣のマニラにおけるスピーチ) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1977年8年18日 |
| 全国都道府県知事会議における福田内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1977年9月14日 |
| 日本記者クラブにおける福田内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1978年2月15日 |
| 福田赳夫内閣総理大臣のニューヨークにおける演説(21世紀に向つての日米協力) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1978年5月4日 |
| 日本の当面する内外の諸問題(福田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1978年6月29日 |
| 福田赳夫内閣総理大臣の日欧関係に関するスピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1978年7月19日 |
| 当面の内外施策(福田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1978年9月26日 |
| 政治に複合力を,自由民主党総裁選への立候補に当たって(大平内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1978年11月 |
| 座談会「円熟の時代を考える」(大平内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1978年12月21日 |
| 平和な八〇年代へ準備の年(四国新聞新年座談会より)(大平内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年1月1日 |
| 在日外国人記者クラブにおける大平総理大臣のスピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年2月22日 |
| 日米欧委員会第10回東京総会における大平内閣正芳総理大臣のスピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年4月24日 |
| 地方の時代(東京12チャンネル「総理と語る」の一部)(大平内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年4月25日 |
| ナショナル・プレス・クラブにおける大平正芳内閣総理大臣のスピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年5月3日 |
| 第5回UNCTAD総会における大平正芳内閣総理大臣の一般演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年5月10日 |
| 座談会(日本テレビ「総理と語る」),大平さんの東京サミットレポート(サミットに関する部分)(大平内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年6月30日 |
| 明るい日本の未来(香川県における大平内閣総理大臣の記念講演) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年7月7日 |
| 対談「"こんにちは"大平さん(抄)」(大平内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年7月11日 |
| 選択のとき(抄)(NHK「総理にきく」)(大平内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年7月30日 |
| 対談「エネルギー新時代への対応(抄)」(大平内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年8月9日 |
| 一九八〇年代の新しい選択(第三回自由民主党夏期全国研修会における大平内閣総理大臣の講演) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年8月22日 |
| 当面の内外施策(内外情勢調査会における大平内閣総理大臣の講演) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年9月6日 |
| 故椎名悦三郎氏に対する自由民主党葬における大平内閣総理大臣の弔辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年10月30日 |
| 大平正芳内閣総理大臣の中国訪問の際の政協礼堂における公開演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年12月7日 |
| 「大平さん,ざっくばらんにいきますよ」(抄)(フジテレビ「総理と語る」)(大平内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1979年12月23日 |
| 座談会「確かな八〇年代の構築‐大切な国際化時代の自覚と責任‐(抄)」(大平内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1980年1月10日 |
| 大平正芳内閣総理大臣のメルボルンにおける演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1980年1月17日 |
| 大平正芳内閣総理大臣のオークランドにおける演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1980年1月18日 |
| ロペス・ポルティーリョ・メキシコ大統領夫妻主催晩餐会における大平正芳内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1980年5月2日 |
| カナダ連邦議会における大平正芳内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1980年5月5日 |
| 対談「調和の国日本に」(大平内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1980年5月25日 |
| 鈴木善幸内閣総理大臣のバンコクにおける政策演説(バンコク・スピーチ) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1981年1月19日 |
| ナショナル・プレス・クラブにおける鈴木善幸内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1981年5月8日 |
| 英国王立国際問題研究所における鈴木善幸内閣総理大臣演説−新たな日欧関係を目指して | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1981年6月17日 |
| 第5回日米関係民間会議(下田会議)における鈴木善幸内閣総理大臣演説−アジアの挑戦− | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1981年9月4日 |
| 第2回国連軍縮特別総会一般討論における鈴木善幸内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1982年6月9日 |
| 東西センターにおける鈴木善幸内閣総理大臣の演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1982年6月16日 |
| ガンジー・インド首相歓迎晩餐会における鈴木内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1982年8月5日 |
| 全国都道府県知事会議における鈴木内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1982年9月10日 |
| 政協礼堂における鈴木善幸内閣総理大臣の日中国交正常化十周年記念講演—「豊かな交流と揺るぎない友好」— | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1982年9月29日 |
| ブレジネフ・ソ連邦最高会議幹部会議長の逝去に際して(鈴木内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1982年11月11日 |
| ASEAN歴訪の中曽根康弘内閣総理大臣のクアラルンプール・スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1983年5月8日 |
| 新しい豊かさをめざす経済運営,高度情報社会実現への五原則(中曽根内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1983年5月19日 |
| ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究所卒業式における中曽根康弘内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1983年5月27日 |
| ニューヨーク日本協会における中曽根康弘内閣総理大臣の演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1983年5月31日 |
| 高崎高等学校における講演,政治を志す若い諸君へ(中曽根内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1983年7月31日 |
| 中曽根康弘内閣総理大臣の北京大学における講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1984年3月24日 |
| 中曽根康弘内閣総理大臣のインド議会における演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1984年5月4日 |
| ガンジー首相主催晩餐会におけるスピーチ,相対主義と共存の哲学(中曽根内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1984年5月4日 |
| 国際戦略問題研究所における中曽根康弘内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1984年6月11日 |
| 第五十五回全国経営者大会における講演,国際情勢の展望と日本の進路,地平線をこえて(中曽根内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1984年7月16日 |
| 第四回軽井沢セミナーにおける講演,新しい成長の道(中曽根内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1984年7月22日 |
| 第八回全国研修会における講演,新しい成長の道を考える(中曽根内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1984年9月17日 |
| 豪州ナショナル・プレス・クラブにおける中曽根康弘内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1985年1月16日 |
| 読売国際経済懇話会での講演,今年の課題と日本の方針,経済体質の改革を断行する(中曽根内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1985年4月18日 |
| ベルリン日独センター・レセプションにおける中曽根康弘内閣総理大臣のスピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1985年5月5日 |
| 中曽根康弘内閣総理大臣のソルボンヌ大学における講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1985年7月13日 |
| 第五回軽井沢セミナーにおける講演,新しい日本の主体性(中曽根内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1985年7月27日 |
| 第九回全国研修会における講演,「中曽根流政治」をさらに推進,時代のテンポとリズムに合わせた政治(中曽根内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1985年9月16日 |
| 内外情勢調査会第二十八回全国年次大会における講演,国際情勢の展望と日本の進路(中曽根内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1985年9月30日 |
| 国連創立40周年記念会期における中曽根康弘内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1985年10月23日 |
| 中曽根康弘内閣総理大臣のカナダ連邦議会におけるスピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1986年1月13日 |
| 衆・参同日選挙に際してのNHK「党首は訴える」,国際国家日本の道標(中曽根内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1986年6月29日 |
| 第六回軽井沢セミナーにおける中曽根内閣総理大臣の講演,新時代を築く自民党の使命,一九八六年体制のスタート | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1986年8月30日 |
| 第十回全国研修会における中曽根内閣総理大臣の講演,グレー・ゾーンへのアピール,改革者の政党 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1986年9月22日 |
| 読売国際経済懇話会での講演,レイキャビクとその後(中曽根内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1986年10月14日 |
| 中曽根康弘内閣総理大臣のベオグラード大学における演説‐欧州の友人へ‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987月1月15日 |
| 制改革推進全国会議における中曽根内閣総理大臣の講演,税制改革について訴える | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年2月10日 |
| 第七回軽井沢セミナーにおける中曽根内閣総理大臣の講演,民族主義と国際主義の調和を | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年8月29日 |
| 第十一回全国研修会での中曽根内閣総理大臣の講演,戦後政治の総決算とは何か,中曽根政治の原点と展開 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年9月12日 |
| 「故岸信介」内閣・自由民主党合同葬儀における中曽根内閣総理大臣の追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年9月17日 |
| 第42回国連総会一般討論における中曽根康弘内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年9月21日 |
| チュラロンコーン大学名誉政治学博士号授与式における中曽根内閣総理大臣のスピーチ,新世紀のアジア,活力と調和の時代へ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年9月26日 |
| 組閣に際して(竹下内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1987年11月6日 |
| 年頭の挨拶(竹下内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年1月1日 |
| ナショナル・プレス・クラブにおける竹下登内閣総理大臣演説「日米のグローバル・パートナーシップを目指して──世界に貢献する日本」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年1月14日 |
| 大隈重信生誕百五十年記念講演「建学の精神を継承して,今こそ新しい早稲田百年の第一歩を」(竹下内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年3月13日 |
| 社会経済国民会議における竹下内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年3月24日 |
| インド祭開会式における竹下内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年4月15日 |
| ロンドン市長主催午餐会における竹下登内閣総理大臣スピーチ「日欧新時代の開幕」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年5月4日 |
| 第3回国連軍縮特別総会一般討論における竹下登内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年6月1日 |
| シカゴ日米協会主催晩餐会における竹下登内閣総理大臣演説「日米関係の新たなる飛躍—世界への貢献を目指して」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年6月22日 |
| 青年経済人東京会議式典における竹下内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年7月23日 |
| 竹下登内閣総理大臣の西安記念講演「新たなる飛躍をめざして」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年8月29日 |
| 税制改革懇談会における竹下内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年10月16日 |
| 「故 三木武夫氏」衆議院・内閣合同葬儀における竹下内閣総理大臣の追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1988年12月5日 |
| 大行天皇崩御に際しての竹下内閣総理大臣の謹話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年1月7日 |
| 即位後朝見の儀における竹下内閣総理大臣の奉答文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年1月7日 |
| 新しい元号「平成」について(竹下内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年1月7日 |
| 経済団体連合会第四百八十一回常任理事会における竹下内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年1月10日 |
| 税制・ふるさと創生・日本の将来を語る(竹下内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年1月14日 |
| 経済団体連合会臨時総会における竹下内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年1月18日 |
| 「大喪の礼」御式における竹下内閣総理大臣の弔辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年2月24日 |
| 平成の出発は「ふるさと創生」から(竹下内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年4月9日 |
| 国民の皆様へ(竹下内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年4月25日 |
| 竹下登内閣総理大臣のASEAN諸国訪問における政策演説「共に考え共に歩むー日本とASEAN」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年5月5日 |
| 内閣総辞職に当たって(竹下内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年6月2日 |
| 組閣に際しての宇野内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年6月3日 |
| 内閣総辞職に当たっての宇野内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年8月9日 |
| 組閣(第一次)に際して(海部内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年8月10日 |
| ナショナル・プレス・クラブにおける海部俊樹内閣総理大臣の演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年9月1日 |
| 第十三回全国研修会における講演,「対話と改革の政治」をめざして(海部内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年9月30日 |
| 早稲田大学における海部俊樹内閣総理大臣の記念講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1989年10月22日 |
| ベルリンにおける海部俊樹内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年1月9日 |
| 組閣(第二次)に際して(海部内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年2月28日 |
| シン首相主催晩餐会における海部内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年4月29日 |
| ニューデリーにおける海部俊樹内閣総理大臣政策演説「日本と南西アジア—平和と繁栄のための対話と協力関係を求めて」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年4月30日 |
| エルシャド大統領主催晩餐会における海部内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年5月1日 |
| メグナ橋完工式における海部内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年5月1日 |
| ブットー首相主催晩餐会における海部内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年5月2日 |
| プレマダーサ大統領ご夫妻主催晩餐会における海部内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年5月3日 |
| ジョージア日米協会主催晩餐会における海部俊樹内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年7月12日 |
| 第六十七回夏期全国経営者大会における特別講演,「二十一世紀への日本の選択」(海部内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年7月19日 |
| 第九回自由民主党軽井沢セミナーにおける講演,内政の四本柱と真正面から取り組む(海部内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年7月28日 |
| 第十四回全国研修会における講演,二十一世紀への世界平和と安定を目指して(海部内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年9月8日 |
| 即位礼正殿の儀における海部内閣総理大臣の寿詞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年11月12日 |
| 天皇陛下御即位奉祝大パレードにおける海部内閣総理大臣の祝辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1990年11月17日 |
| 湾岸危機に関する資料,湾岸危機に関連する重大緊急事態への対処についての海部内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年1月18日 |
| 第五十三回自由民主党大会における海部内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年1月24日 |
| 自由民主党婦人部活動者研修会における海部内閣総理大臣の基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年2月17日 |
| ASEAN諸国訪問における海部俊樹内閣総理大臣政策演説(日本とASEAN—新時代の成熟したパートナーシップを求めて) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年5月3日 |
| 国連軍縮京都会議における海部俊樹内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年5月27日 |
| 第十六回共同通信加盟社編集局長会議における海部内閣総理大臣の特別講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年7月26日 |
| 第十回自由民主党軽井沢セミナーにおける講演,転換期の世界情勢と日本の課題(海部内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年7月28日 |
| 北京における海部俊樹内閣総理大臣演説「新しい世界と日中関係」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年8月11日 |
| オチルバト・モンゴル大統領主催歓迎宴における海部内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年8月13日 |
| 伊東における講演,公正で心豊かな社会の構築を理念に(海部内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年9月7日 |
| 全国婦人議員政策研究会における海部内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年10月7日 |
| 総辞職に当たって(海部内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年11月5日 |
| 総理大臣就任に当たって(宮澤内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年11月5日 |
| 真珠湾攻撃五十周年における宮澤内閣総理大臣の所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年12月6日 |
| 内外情勢調査会における宮澤内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1991年12月19日 |
| 宮澤喜一内閣総理大臣の大韓民国訪問における政策演説(アジアのなか、世界のなかの日韓関係) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年1月17日 |
| 国連安保理首脳会合における宮澤喜一内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年1月31日 |
| 国連環境開発会議(UNCED)における宮澤喜一内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年6月13日 |
| 国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律及び国際緊急援助隊の派遣に関する法律の一部を改正する法律成立に際しての宮澤内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年6月15日 |
| ラオ・インド首相歓迎晩餐会における宮澤内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年6月23日 |
| ナショナル・プレス・クラブにおける宮澤喜一内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年7月2日 |
| 日本記者クラブにおける講演,国政の諸課題について(宮澤内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年7月14日 |
| 自由民主党軽井沢セミナーにおける宮澤内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年8月30日 |
| 第十六回自民党全国研修会における宮澤内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年10月3日 |
| 内外情勢調査会における宮澤内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年10月9日 |
| 戦略国際問題研究所国際評議員会合における宮澤喜一内閣総理大臣の講演「日本の国際的役割—新しい協力関係の枠組の構築を求めて」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年10月22日 |
| 旧ソ連支援東京会議における宮澤喜一内閣総理大臣開会演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1992年10月29日 |
| ASEAN訪問における宮澤喜一内閣総理大臣政策演説(インドシナ総合開発計画の提唱) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年1月16日 |
| 宮澤内閣総理大臣による国際平和協力本部長としての激励の言葉 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年3月9日 |
| 環境基本法案に関する宮澤内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年3月12日 |
| カンボジアPKO問題について(宮澤内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年5月12日 |
| 国際平和協力隊員故高田晴行氏合同葬儀における宮澤内閣総理大臣の弔辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年5月30日 |
| 文民警察官帰国時における宮澤内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年7月8日 |
| 衆議院選挙における宮澤内閣総理大臣の演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年7月10日 |
| 内閣総辞職に当たっての宮澤内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年8月5日 |
| 総理大臣就任に当たっての細川内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年8月9日 |
| 政治改革法案に関する細川内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年9月17日 |
| 第48回国連総会細川護熙内閣総理大臣一般演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年9月27日 |
| アフリカ開発会議における細川内閣総理大臣の演説(TICAD I) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年10月5日 |
| 故田中角栄氏に対する細川内閣総理大臣の弔辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1993年12月25日 |
| 政治改革法案成立に関する細川内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年1月29日 |
| 米国ジョージタウン大学における細川護熙内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年2月11日 |
| ジア・バングラデシュ首相歓迎晩餐会における細川内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年3月31日 |
| 内外情勢調査会における細川内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年4月12日 |
| 内閣総辞職に当たっての細川内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年4月25日 |
| 羽田内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年4月28日 |
| 横浜駅西口における羽田内閣総理大臣の街頭演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年5月28日 |
| 日本記者クラブにおける羽田内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年5月31日 |
| 日本新聞協会第六十六回総会における羽田内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年6月15日 |
| 内閣総辞職に当たっての羽田内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年6月25日 |
| 村山内閣総理大臣就任に当たっての談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年6月30日 |
| 東京商工会議所夏期役員懇談会における村山内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年8月5日 |
| 戦後50年に向けて村山内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年8月31日 |
| 戦後50年に向けて村山内閣総理大臣の談話(韓国語) | 韓国語 | ‐ | ‐ | 1994年8月31日 |
| 日本社会党第六十一回臨時全国大会における村山内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年9月3日 |
| 陸上自衛隊ルワンダ難民救援先遣隊及び航空自衛隊空輸派遣隊の出発に当たっての村山内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年9月16日 |
| 日本経営者団体連盟常任理事会における村山内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994月9月20日 |
| 環境基本計画決定に際しての村山内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1994年12月16日 |
| 村山内閣総理大臣による平成七年年頭のあいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年1月1日 |
| 阪神・淡路大震災犠牲者神戸市合同慰霊祭における村山内閣総理大臣の慰霊の言葉 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年3月5日 |
| 社会開発サミットにおける村山富市内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年3月11日 |
| 国連軍縮長崎会議における村山内閣総理大臣の演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年6月12日 |
| 「女性のためのアジア平和国民基金」発足ごあいさつ(村山内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年7月18日 |
| 「女性のためのアジア平和国民基金」発足ごあいさつ(村山内閣総理大臣)(韓国語) | 韓国語 | ‐ | ‐ | 1995年7月18日 |
| 日経連夏期セミナーでの村山内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年8月21日 |
| 「故福田赳夫」内閣・自由民主党合同葬儀における村山内閣総理大臣の追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年9月6日 |
| 村山総理発エリツィン大統領宛口頭メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年9月8日 |
| 国連50周年記念総会特別会合における村山富市内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年10月22日 |
| 第7回APEC閣僚会議記念シンポジウムにおける村山内閣総理大臣の基調演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年11月18日 |
| オウム真理教に対する破壊活動防止法の適用に関する村山内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年12月14日 |
| 水俣病問題の解決に当たっての村山内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1995年12月15日 |
| 内閣総辞職に当たっての村山内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年1月11日 |
| 内閣総理大臣就任(第一次)に当たっての談話(橋本龍太郎) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年1月11日 |
| 阪神・淡路大震災犠牲者追悼式典における追悼の辞(橋本内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年1月17日 |
| ブットー・パキスタン首相歓迎晩餐会における橋本内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年1月18日 |
| 橋本総理発エリツィン大統領宛口頭メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年3月20日 |
| 党女性リーダー育成研修会における講演(橋本龍太郎) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年6月15日 |
| 日本記者クラブにおける橋本内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年9月11日 |
| 沖縄コンベンションセンターにおける橋本内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年9月17日 |
| 「包括的核実験禁止条約」の署名についてのコメント(橋本内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年9月24日 |
| 外交問題評議会における橋本龍太郎総理大臣の政策演説「これからの日本と世界における日米協力」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年9月24日 |
| 内外情勢調査会年次大会における橋本内閣総理大臣の講演−変革の時代と日本 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年10月1日 |
| 経済同友会における橋本内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年11月12日 |
| 東アジア社会保障担当閣僚会議における橋本内閣総理大臣の基調演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1996年12月5日 |
| シンガポール・レクチャーにおける橋本総理大臣演説,日本とASEANの新時代への革命−より広くより深いパートナーシップ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年1月14日 |
| ●{登におおざと/トウ}小平死去についての橋本総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年2月20日 |
| 日本国憲法施行五十周年に当たっての談話(橋本内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年5月3日 |
| 国連環境開発特別総会での橋本総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年6月23日 |
| 総理と話そうマルチメディア教室(橋本龍太郎) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年7月15日 |
| 経済同友会(会員懇談会)における橋本総理大臣演説,「今後の我が国の外交政策のあり方−対露外交を中心に−」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年7月24日 |
| PKOゴラン高原派遣隊員の出発に際しての挨拶(橋本内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年7月30日 |
| 日本青年会議所沖縄地区協議会における橋本内閣総理大臣の講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年8月23日 |
| 読売国際経済懇話会における橋本総理大臣演説,新たな対中外交を目指して | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年8月28日 |
| 中華人民共和国行政院における橋本総理大臣演説,新時代の日中関係—対話と協力の新たな発展 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年9月5日 |
| 男女共同参画社会づくりに向けての全国会議における挨拶(橋本内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年9月19日 |
| 日本及び南太平洋フォーラム首脳会議における橋本総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年10月13日 |
| 沖縄復帰二十五周年記念式典における式辞(橋本龍太郎) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年11月21日 |
| 国連気候変動枠組条約第三回締約国会議の合意に関する談話(橋本内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1997年12月11日 |
| 日本経済新聞社主宰・第4回国際交流会議,「アジアの未来」における橋本総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年6月4日 |
| 内閣総辞職に当たっての談話(橋本龍太郎) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年7月30日 |
| 第五十三回国連総会における一般討論演説‐副題「平和と開発、そのための改革」‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年9月21日 |
| 第2回アフリカ開発会議(TICAD II)開会式における小渕総理大臣基調演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年10月19日 |
| 小渕内閣総理大臣の内外情勢調査会講演「当面の課題」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年10月22日 |
| 「アジアの明日を創る知的対話」における小渕内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年12月2日 |
| ベトナム国際関係学院での小渕首相政策演説,アジアの明るい未来の創造に向けて | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年12月16日 |
| 米国等による対イラク武力行使に関する小渕内閣総理大臣コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年12月17日 |
| 米の関税化特別措置に関する小渕内閣総理大臣コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1998年12月18日 |
| フランス企業運動(MEDEF)主催昼食会における小渕内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年1月7日 |
| 高麗大学における小渕内閣総理大臣演説 新世紀の日韓関係‐新たな歴史の創造‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年3月20日 |
| ナランツァツラルト・モンゴル首相主催晩餐会における小渕内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年7月10日 |
| 「二十一世紀日本の構想」懇談会全体合宿における小渕内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年8月6日 |
| コンピュータ西暦二〇〇〇年問題に関する顧問会議における小渕内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年10月26日 |
| (財)日本国際問題研究所創立四十周年記念シンポジウムにおける小渕内閣総理大臣の基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 1999年12月11日 |
| 小渕内閣総理大臣発言「Y2Kによる我が国への影響について」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年1月1日 |
| 対人地雷廃棄公開式典における小渕内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年1月17日 |
| UNCTAD第十回総会における小渕内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年2月12日 |
| 太平洋・島サミットにおける森総理大臣基調演説‐私たちのフロンティアへの旅立ち‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年4月22日 |
| クリシュナ・カルナタカ州首相主催会合における森総理大臣のIT演説「21世紀における日印IT協力に向けて」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年8月22日 |
| 森総理大臣のインド商工会議所連盟における演説「21世紀における日印グローバル・パートナーシップの構築」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年8月24日 |
| 国連ミレニアム・サミットにおける森総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2000年9月7日 |
| 森総理大臣によるアフリカ政策スピーチ「新世紀のアフリカと日本」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年1月9日 |
| ダボス会議における森総理大臣のスピーチ「日本と地球の将来を形作る」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年1月27日 |
| ビレンドラ・ネパール国王王妃両陛下の逝去に関する小泉総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年6月2日 |
| 小泉内閣総理大臣の談話[靖国神社参拝] | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年8月13日 |
| 小泉内閣総理大臣声明[米国における同時多発テロ事件] | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年9月12日 |
| 米国テロ被害者追悼・お見舞いの会における内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年9月23日 |
| 中国人民抗日戦争記念館訪問後の小泉純一郎総理の発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年10月8日 |
| テロ対策特別措置法の成立に際しての小泉内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年10月29日 |
| 小泉内閣総理大臣謹話[内親王殿下の御誕生を迎えて] | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2001年12月1日 |
| 小泉内閣総理大臣の日韓両国民へのメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年1月1日 |
| 小泉内閣総理大臣年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年1月1日 |
| 小泉内閣総理大臣のASEAN諸国訪問における政策演説「東アジアの中の日本とASEAN」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年1月14日 |
| アフガニスタン復興支援国際会議における小泉内閣総理大臣のオープニング・スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年1月21日 |
| 「ボアオ・アジア・フォーラム」における小泉内閣総理大臣演説[アジアの新世紀−挑戦と機会] | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年4月12日 |
| 靖国神社参拝に関する小泉総理大臣所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年4年21日 |
| 日印国交樹立50周年に際しての小泉純一郎首相からバジパイ・インド首相とインド国民へのメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年4月28日 |
| 小泉総理と在京アフリカ外交団との懇談(小泉総理挨拶) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年6月20日 |
| 持続可能な開発に関する世界首脳会議における小泉内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年9月2日 |
| 第57回国連総会における小泉内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年9月13日 |
| 小泉内閣総理大臣の朱鎔基中国総理へのメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年9月29日 |
| 小泉内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年9月30日 |
| 小泉内閣総理大臣の談話[拉致被害者の方々の帰国] | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2002年10月15日 |
| 小泉内閣総理大臣コメント[北朝鮮のNPTからの脱退について] | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年1月10日 |
| 国際科学者会議における小泉内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年1月11日 |
| イラク問題に関する対応についての小泉内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年3月20日 |
| 第3回日本・PIF首脳会議開会式における小泉総理の開会演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年5月17日 |
| 武力攻撃事態対処関連三法の成立に際しての小泉内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月6日 |
| スリランカ復興開発に関する東京会議における小泉純一郎総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月9日 |
| 日本とインドネシアの間の経済連携協定の可能性に関する小泉内閣総理大臣及びインドネシア共和国大統領の共同発表 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月24日 |
| 「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2003」(閣議決定)についての小泉内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2003年6月27日 |
| 小泉総理大臣の対中南米政策に関する演説‐日本と中南米の新たなパートナーシップの確立を目指して‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年9月15日 |
| 第59回国連総会における小泉総理大臣一般討論演説 新しい時代に向けた新しい国連(「国連新時代」) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年9月21日 |
| アジア欧州会合開会式における小泉総理あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年10月8日 |
| 科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム開会式における小泉内閣総理大臣基調講演(平成16年11月14日) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2004年11月14日 |
| ASEAN主催緊急首脳会議における小泉総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年1月6日 |
| 国連防災世界会議における小泉総理ステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年1月18日 |
| 小泉内閣総理大臣の談話(京都議定書の発効について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年2月16日 |
| アジア・アフリカ首脳会議における小泉総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年4月22日 |
| アジア・アフリカ首脳会議における小泉総理大臣スピーチ(韓国語) | 韓国語 | ‐ | ‐ | 2005年4月22日 |
| アジア・アフリカ・ビジネスサミットにおける小泉総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年4月22日 |
| 戦後60年にあたっての小泉総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年8月15日 |
| 戦後60年にあたっての小泉総理大臣談話(韓国語) | 韓国語 | ‐ | ‐ | 2005年8月15日 |
| 科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム開会式における小泉内閣総理大臣基調講演(平成17年9月11日) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年9月11日 |
| 第60回国連総会首脳会合における小泉総理大臣演説「言葉から行動へ」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2005年9月15日 |
| 小泉内閣総理大臣による年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年1月1日 |
| 小泉総理によるアフリカ政策演説:アフリカ‐自助努力の発生地へ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年5月1日 |
| ドミニカ共和国移住問題の早期かつ全面的解決に向けての内閣総理大臣談話(小泉純一郎内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年7月21日 |
| 日・ネパール国交樹立50周年に当たっての小泉純一郎総理大臣のメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2006年9月1日 |
| 安倍内閣総理大臣による年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年1年1月 |
| 地球温暖化対策に関する安倍内閣総理大臣演説 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」‐3つの提案、3つの原則‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年5月24日 |
| インドネシアにおける安倍総理大臣政策スピーチ「日本とASEAN‐思いやり、分かち合う未来を共に」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年8月20日 |
| インド国会における安倍総理大臣演説「二つの海の交わり」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年8年22日 |
| 福田総理訪中スピーチ『共に未来を創ろう』 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2007年12月28日 |
| ダボス会議における福田康夫内閣総理大臣特別講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年1月26日 |
| 福田康夫内閣総理大臣スピーチ「太平洋が「内海」となる日へ‐「共に歩む」未来のアジアに5つの約束‐」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年5月22日 |
| 「国際シンポジウム‐沖縄から洞爺湖へ‐『人間の安全保障』から見た三大感染症への新たなビジョン」福田総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年5月23日 |
| TICAD IV開会に寄せて福田康夫日本国総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年5月28日 |
| FAO主催「世界の食料安全保障に関するハイレベル会合: 気候変動とバイオエネルギーがもたらす課題」における福田総理演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月3日 |
| 福田康夫内閣総理大臣スピーチ「低炭素社会・日本」をめざして | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6月9日 |
| 2008年地球環境シンポジウムにおける福田康夫内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年6年13日 |
| 第63回国連総会における麻生太郎内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年9月25日 |
| 日中平和友好条約締結30周年記念レセプション 麻生総理挨拶 ‐日中関係についての、私の所信表明‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年10月24日 |
| 日本経団連第62回評議員会 麻生内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2008年12月22日 |
| 麻生内閣総理大臣 平成二十一年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年1月1日 |
| ダボス会議における麻生総理大臣特別講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年1月31日 |
| 麻生内閣総理大臣スピーチ「新たな成長に向けて」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年4月9日 |
| 麻生太郎日本国内閣総理大臣スピーチ(パキスタン・フレンズ閣僚会合及びパキスタン支援国会合に寄せて) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年4月17日 |
| 日中次世代ビジネスリーダーとの集いにおける麻生内閣総理大臣スピーチ‐日中次世代リーダーに送る私の応援歌‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年4月30日 |
| 麻生内閣総理大臣の欧州における政策スピーチ 「グローバルな課題を克服する日欧のパートナーシップ」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年5月5日 |
| 第15回国際交流会議「アジアの未来」麻生内閣総理大臣スピーチ 「経済危機を超え、再び飛躍するアジアへ」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年5月21日 |
| 北朝鮮の核実験に関する麻生太郎内閣総理大臣声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年5月25日 |
| 麻生内閣総理大臣スピーチ 「私の目指す安心社会」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年6月25日 |
| (財)日本国際問題研究所(JIIA)フォーラムにおける麻生内閣総理大臣外交政策演説「安全と繁栄を確保する日本外交」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年6月30日 |
| 国連気候変動首脳会合における鳩山内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年9月22日 |
| 第64回国連総会における鳩山総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年9月24日 |
| 核不拡散・核軍縮に関する安保理首脳会合鳩山総理演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年9月24日 |
| パキスタン・フレンズ首脳会合における鳩山内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年9月24日 |
| 鳩山内閣総理大臣の談話(2016年第31回オリンピック競技大会開催都市決定) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年10月3日 |
| トンガにおける津波被害(鳩山総理大臣によるお見舞いのメッセージの発出) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年10月6日 |
| 内閣総理大臣の談話(鳩山内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年10月8日 |
| 鳩山内閣総理大臣のコメント(オバマ米国大統領のノーベル平和賞受賞について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年10月9日 |
| 内閣総理大臣の談話(地方分権改革推進委員会の第4次勧告 鳩山内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年11月9日 |
| 天皇陛下御在位二十年記念式典鳩山内閣総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年11月12日 |
| 鳩山総理によるアジア政策講演「アジアへの新しいコミットメント‐東アジア共同体構想の実現に向けて‐」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年11月15日 |
| 途上国支援に関する「鳩山イニシアティブ」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年12月17日 |
| 気候変動枠組条約第15回締約国会議首脳級会合:鳩山総理ステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年12月18日 |
| シン・インド首相主催公式午餐会における鳩山内閣総理大臣冒頭発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年12月29日 |
| 新成長戦略基本方針発表に係る鳩山総理大臣発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2009年12月30日 |
| 鳩山内閣総理大臣 平成22年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年1月1日 |
| 鳩山内閣総理大臣の談話(補給支援特別措置法の失効に伴う補給支援活動の終了) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年1月15日 |
| 阪神・淡路大震災十五周年追悼式典 鳩山内閣総理大臣 追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年1月17日 |
| 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(日米安保条約)の署名50周年に当たっての鳩山内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年1月19日 |
| 「デリー持続可能な開発サミット」におけるリーダーシップ賞授賞式での鳩山総理ビデオ・メッセージ文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年2月5日 |
| 核セキュリティ・サミットにおけるナショナル・ステートメント(鳩山内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年4月12日 |
| 水俣病犠牲者慰霊式「祈りの言葉」(鳩山内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年5月1日 |
| 鳩山総理大臣コメント(韓国哨戒艦沈没事案に関する韓国側の調査報告発表について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年5月20日 |
| 第16回国際交流会議「アジアの未来」 鳩山内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年5月20日 |
| 内閣総辞職に当たっての鳩山内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年6月4日 |
| 鳩山由紀夫内閣総理大臣発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年6月4日 |
| サッカー日本代表へのメッセージ(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年6月25日 |
| サッカー日本代表へのメッセージ(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年6月30日 |
| 7月19日「海の日」を迎えるに当たっての菅直人内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年7月16日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年8月9日 |
| 日韓併合100年に当たっての菅直人内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年8月10日 |
| 菅直人内閣総理大臣発言 経済情勢について | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年8月27日 |
| 菅直人内閣総理大臣のコメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年9月11日 |
| MDGs国連首脳会合 菅直人総理演説「次世代への約束」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年9月22日 |
| 国際の平和と安全の維持における安保理の効果的役割に関する安保理首脳会合(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年9月23日 |
| 第65回国連総会における菅直人総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年9月24日 |
| 小島嶼国開発ハイレベル会合開会式における菅直人総理大臣の演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年9月24日 |
| 平成二十二年国勢調査の実施に際しての菅直人内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年9月30日 |
| アジア欧州会合第8回首脳会合(ASEM8) 第1セッションにおける菅直人総理大臣発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年10月4日 |
| ノーベル化学賞 菅直人内閣総理大臣コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年10月6日 |
| 生物多様性条約第10回締約国会議ハイレベル・セグメント開会式菅内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年10月27日 |
| 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)ハイレベル・セグメントレセプション菅内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年10月27日 |
| G20ビジネス・サミット 貿易・投資(貿易の再活性化)セッション 菅直人総理発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年11月11日 |
| APEC CEOサミットにおける菅直人総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年11月13日 |
| 第18回APEC首脳会議 首脳宣言採択 菅直人総理発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年11月14日 |
| 議会開設百二十年記念式典における菅直人内閣総理大臣祝辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年11月29日 |
| ノーベル賞授賞式に当たって総理メッセージ(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年12月11日 |
| 硫黄島戦没者追悼式 追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2010年12月14日 |
| 菅内閣総理大臣 平成二十三年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年1月1日 |
| 菅総理 外交に関する講演「歴史の分水嶺に立つ日本外交」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年1月20日 |
| 「新卒者雇用・特命チーム」における総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年1月21日 |
| 菅内閣総理大臣発メドヴェージェフ・ロシア大統領宛てメッセージ(お悔やみ)の発出について | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年1月25日 |
| 菅内閣総理大臣ダボス会議特別講演 「開国と絆」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年1月29日 |
| 2011年在日華人紙への春節祝賀メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年2月3日 |
| 東北地方太平洋沖地震に関する菅内閣総理大臣記者発表 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年3月11日 |
| 東北地方太平洋沖地震に関する菅内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年3月12日 |
| 菅総理からの国民の皆様へのメッセージ(平成23年3月13日(日)) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年3月13日 |
| 菅総理からの国民の皆様へのメッセージ(平成23年3月15日(火)) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年3月15日 |
| 菅総理からの国民の皆様へのメッセージ(平成23年3月18日(金)) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年3月18日 |
| 平成22年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年3月20日 |
| 諸外国からの支援に対する総理メッセージ(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年3月22日 |
| 菅総理からの国民の皆様へのメッセージ(平成23年3月25日(金)) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年3月25日 |
| 東日本大震災に係る内閣総理大臣及び文部科学大臣からのメッセージ 新学期を迎えるみなさんへ(中学校、高等学校段階の生徒用)(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年4月6日 |
| 東日本大震災に係る内閣総理大臣及び文部科学大臣からのメッセージ 新学期を迎えるみなさんへ(小学校段階の児童用)(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年4月6日 |
| 絆 Kizuna ‐ the bonds of friendship (菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年4月11日 |
| 菅総理によるワシントンポスト紙への寄稿 日本 ‐復興,そして新生への道‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年4月15日 |
| 菅総理によるインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙への寄稿 日本 ‐復興,そして新生への道‐(Japan's Road to Recovery and Rebirth) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年4月15日 |
| ウサマ・ビン・ラーディンの殺害についての内閣総理大臣の談話(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年5月2日 |
| OECD50周年記念行事における菅総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年5月25日 |
| 菅総理の冒頭発言(G8ドーヴィル・サミット) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年5月27日 |
| 済生会創立百周年記念式典 祝辞(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年5月30日 |
| MDGsフォローアップ会合 総理開会挨拶(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年6月2日 |
| 国家公務員の給与に関する内閣総理大臣の談話(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年6月3日 |
| 全国市長会議あいさつ(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年6月8日 |
| らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日 あいさつ(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年6月22日 |
| 沖縄全戦没者追悼式 総理あいさつ(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年6月23日 |
| B型肝炎訴訟についての内閣総理大臣の談話(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年6月28日 |
| 7月18日「海の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年7月15日 |
| 菅内閣総理大臣発ストルテンベルグ・ノルウェー首相宛てメッセージ(お悔やみ)の発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年7月23日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年8月9日 |
| 全国戦没者追悼式 内閣総理大臣式辞(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年8月15日 |
| 内閣総辞職にあたっての内閣総理大臣談話(菅直人内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年8月30日 |
| 野田佳彦総理大臣によるビデオメッセージ(9月14日中国・大連におけるサマーダボス会議での「ジャパン・ナイト」) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年9月14日 |
| 原子力安全及び核セキュリティに関する国連ハイレベル会合 野田佳彦総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年9月22日 |
| 第66回国連総会における野田佳彦内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年9月23日 |
| 「グローバル・ゼロ」サミット 総理大臣メッセージ(野田佳彦内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年10月11日 |
| 平成23年度航空観閲式 野田佳彦内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年10月16日 |
| APEC・CEOサミット 野田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年11月10日 |
| ASEANビジネス投資サミットにおける野田総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年11月18日 |
| 第15回ILOアジア太平洋地域会議 野田内閣総理大臣 特別演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年12月4日 |
| 内閣総理大臣コメント 国連気候変動枠組条約第17回締約国会議(COP17)の成果について(野田佳彦内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年12月11日 |
| インド世界問題評議会(ICWA)主催 野田総理講演 『人と人の「絆」に基づく「戦略的グローバル・パートナーシップ」』 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年12月28日 |
| 野田内閣総理大臣 平成24年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年1月1日 |
| 南スーダン国際平和協力隊隊旗授与式における野田内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年1月7日 |
| 2012年ダボス会議サイドイベント「ジャパン・ナイト」野田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年1月26日 |
| 野田内閣総理大臣発アタムバエフ・キルギス共和国大統領宛メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年1月26日 |
| 野田内閣総理大臣発ナザルバエフ・カザフスタン共和国大統領宛祝賀メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年1月26日 |
| 野田内閣総理大臣発カリモフ・ウズベキスタン共和国大統領宛 祝賀メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年1月26日 |
| 新華社東京支局2012新年会における野田内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年1月27日 |
| 野田佳彦内閣総理大臣発ラフモン・タジキスタン共和国大統領宛 祝賀メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年2月2日 |
| シンポジウム「社会保障と税の一体改革について」基調講演(野田佳彦総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年2月4日 |
| 総理ビデオメッセージ「社会保障と税の一体改革について」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年2月17日 |
| 内閣総理大臣の談話「国民の皆様へ」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年2月24日 |
| 東日本大震災一周年追悼式 内閣総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年3月11日 |
| 平成23年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年3月18日 |
| 2012年3月20日から23日のサバーハ・アル・アハマド・アル・ジャービル・アル・サバーハ・クウェート国首長殿下の国賓訪日に際する共同声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年3月22日 |
| 日本アカデメイア主催「野田総理との第1回交流会」 野田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年3月24日 |
| ソウル核セキュリティ・サミットにおける総理ステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年3月27日 |
| 「東アジア低炭素成長パートナーシップ対話」野田総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年4月15日 |
| 野田総理発オランド・フランス次期大統領宛の祝辞の発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月7日 |
| 内閣総理大臣談話(2012年5月8日) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月8日 |
| 沖縄復帰40周年記念式典 内閣総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月15日 |
| 第18回国際交流会議「アジアの未来」野田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月24日 |
| 内閣総理大臣(東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会評議会最高顧問)コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月24日 |
| 島サミット総理メッセージ仮訳 私たちをつなぐ太平洋の「キズナ」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年5月24日 |
| 内閣総理大臣謹話(2012年6月6日) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年6月6日 |
| 日本アカデメイア主催「野田総理との第2回交流会」 野田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年6月10日 |
| 沖縄全戦没者追悼式 総理あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年6月23日 |
| 第十一管区海上保安本部 内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年6月23日 |
| 読売国際経済懇話会(YIES)講演会 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年6月30日 |
| 「世界防災閣僚会議in東北」 野田総理開会挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年7月3日 |
| アフガニスタンに関する東京会合 野田総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年7月8日 |
| 7月16日「海の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年7月13日 |
| 野田佳彦内閣総理大臣講演会(早稲田大学) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年7月22日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年8月9日 |
| 全国戦没者追悼式 内閣総理大臣式辞(野田佳彦内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年8月15日 |
| 第四十七回自衛隊高級幹部会同野田内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年9月11日 |
| 第67回国連総会における野田内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年9月26日 |
| 国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会2012レセプションあいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年10月12日 |
| 平成24年度自衛隊観艦式野田内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年10月14日 |
| 朝日地球環境フォーラム2012野田内閣総理大臣オープニングスピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年10月15日 |
| 内閣総辞職に当たっての内閣総理大臣談話(野田佳彦内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年12月26日 |
| 内閣総理大臣談話(安倍晋三内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2012年12月26日 |
| 安倍内閣総理大臣平成25年年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年1月1日 |
| 開かれた,海の恵み--日本外交の新たな5原則-- | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年1月18日 |
| ゴラン高原PKO(UNDOF)隊旗返還式安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年1月20日 |
| 安倍総理の英語メッセージ@ダボス会議2013「ジャパン・ナイト」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年1月25日 |
| 安倍総理大臣の政策スピーチ「日本は戻ってきました」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年2月22日 |
| ソマリア特別会合 安倍総理オープニングスピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年5月31日 |
| TICADV総理・横浜市長共催歓迎レセプションにおける安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年5月31日 |
| TICAD V 開会式安倍内閣総理大臣オープニングスピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月1日 |
| TICAD V 全体会合3‐民間との対話‐安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月1日 |
| TICAD V 経団連主催交流会 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月1日 |
| 第2回野口英世アフリカ賞授賞式における総理式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月1日 |
| TICADV・テーマ別会合5‐平和構築の強化‐安倍総理オープニングスピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月2日 |
| TICADV 世銀・UNDP共催防災セッション 安倍総理冒頭挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月2日 |
| TICADV 人間の安全保障シンポジウム 安倍総理冒頭挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月2日 |
| TICAD V 閉会式 安倍総理による閉会式御挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月3日 |
| 安倍総理 「成長戦略第3弾スピーチ」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月5日 |
| 安倍総理大臣の経済政策に関する講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年6月19日 |
| 安倍総理大臣講演:日本とASEAN・Always in tandem 「3本の矢」で一層のWin-Win関係へ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年7月26日 |
| 第68回国連総会における安倍内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年9月26日 |
| 安倍晋三日本国総理大臣基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年9月30日 |
| 安倍内閣総理大臣の談話‐恒久平和への誓い‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2013年12月26日 |
| 日本・モザンビーク投資フォーラムにおける安倍総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年1月12日 |
| 安倍総理大臣アフリカ政策スピーチ『「一人、ひとり」を強くする日本のアフリカ外交』 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年1月14日 |
| 安倍総理大臣世界経済フォーラム年次会議冒頭演説〜新しい日本から、新しいビジョン〜 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年1月22日 |
| 「建国記念の日」を迎えるに当たっての安倍内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年2月10日 |
| 国民の皆様へ(東日本大震災三周年に当たって) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年2月25日 |
| 東日本大震災三周年追悼式 内閣総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年3月11日 |
| 平成25年度防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年3月22日 |
| 第48回国家公務員合同初任研修開講式 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年4月2日 |
| ジャパン・サミット2014 安倍内閣総理大臣基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年4月17日 |
| シティ主催歓迎晩餐会 安倍内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年5月1日 |
| 北大西洋理事会(NAC)における安倍総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年5月6日 |
| OECD閣僚理事会安倍内閣総理大臣基調演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年5月6日 |
| 第13回アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)安倍内閣総理大臣の基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年5月30日 |
| 豪州国会両院総会 安倍内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年7月8日 |
| 安倍総理の中南米政策スピーチ:Juntos!! 日本・中南米協力に限りない深化を対中南米外交・三つの指導理念 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年8月2日 |
| 日本バングラデシュ・ビジネス・フォーラムにおける安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年9月6日 |
| 日本スリランカ・ビジネス・フォーラムにおける安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年9月7日 |
| WAW!Tokyo 2014 公開フォーラム 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年9月12日 |
| 女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム ハイレベル・ラウンドテーブルにおける安倍総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年9月13日 |
| 国連気候サミットにおける安倍総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年9月23日 |
| 第2回日・アフリカ地域経済共同体(RECs)議長国首脳会合における安倍総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年9月24日 |
| 国連エボラ出血熱流行対応ハイレベル会合における安倍総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年9月25日 |
| 第69回国連総会における安倍総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年9月25日 |
| 国連PKOに関するハイレベル会合における安倍総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年9月26日 |
| STSフォーラム2014年年次総会における安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年10月5日 |
| AEBFクロージングセッションにおける安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年10月16日 |
| 国際法曹協会(IBA)東京大会年次総会 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年10月19日 |
| 防衛省・自衛隊60周年記念航空観閲式 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2014年10月26日 |
| 安倍内閣総理大臣 平成27年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年1月1日 |
| 日エジプト経済合同委員会合における安倍内閣総理大臣政策スピーチ 中庸が最善:活力に満ち安定した中東へ‐‐新たなページめくる日本とエジプト‐‐ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年1月17日 |
| 「東日本大震災四周年追悼式」における内閣総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年3月11日 |
| 第3回国連防災世界会議ハイレベル・セグメントにおける安倍内閣総理大臣ステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年3月14日 |
| 第3回国連防災世界会議ハイレベル・パートナーシップ・ダイアローグにおける安倍内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年3月14日 |
| 国連創設70周年記念シンポジウムにおける安倍内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年3月16日 |
| JFKシンポジウム「ケネディ大統領のトーチ〜引き継がれるその遺産〜」における安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年3月18日 |
| 平成26年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年3月22日 |
| 第49回 国家公務員合同初任研修閉講式 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年4月10日 |
| アジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念首脳会議における安倍内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年4月22日 |
| アジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念首脳会議における安倍内閣総理大臣スピーチ(韓国語) | 韓国語 | ‐ | ‐ | 2015年4月22日 |
| ハーバード大学ケネディ・スクールにおける安倍内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年4月27日 |
| 米国連邦議会上下両院合同会議における安倍総理大臣演説「希望の同盟へ」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年4月29日 |
| 第21回国際交流会議「アジアの未来」晩餐会 安倍内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年5月21日 |
| 第7回太平洋・島サミットにおける安倍内閣総理大臣開会式基調演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年5月23日 |
| 戦後70年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年6月23日 |
| 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」世界遺産登録に当たっての総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年7月5日 |
| CSIS主催シンポジウム「20世紀のグローバル・ヒストリーの省察―21世紀の新しいビジョンに向かって」における安倍内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年7月9日 |
| ジャパン・サミット2015 安倍内閣総理大臣基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年7月9日 |
| 第20回「海の日」特別行事 総合開会式における安倍内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年7月20日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年8月9日 |
| 全国戦没者追悼式式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年8月15日 |
| WAW!Tokyo 2015 公開フォーラム 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年8月28日 |
| 第70回国連総会「ジェンダー平等と女性のエンパワーメントに関するグローバル・リーダーズ会合」安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年9月27日 |
| 持続可能な開発のための2030アジェンダを採択する国連サミット 安倍総理大臣ステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年9月27日 |
| 日本政府観光局(JNTO)主催訪日セミナー 安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年9月28日 |
| 日・太平洋島嶼国首脳会合 安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年9月28日 |
| 日・グローバルファンド共催保健サイドイベント「UHCへの道筋」 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年9月28日 |
| 第2回PKOサミット 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年9月28日 |
| 対日投資セミナー 安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年9月28日 |
| 第70回国連総会における安倍内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年9月29日 |
| 金融を中心とするビジネス関係者との対話 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年9月29日 |
| STSフォーラム第12回年次総会における安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年10月4日 |
| ノーベル生理学・医学賞 内閣総理大臣コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年10月5日 |
| ノーベル物理学賞 内閣総理大臣コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年10月6日 |
| 平成27年度自衛隊観艦式 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年10月18日 |
| カザフスタンにおける安倍内閣総理大臣政策スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年10月27日 |
| 日中韓ビジネスサミット 安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年11月1日 |
| 読売国際経済懇話会(YIES) 講演会2015 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年11月6日 |
| ASEANビジネス投資サミット 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年11月21日 |
| COP21首脳会合における安倍総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年11月30日 |
| 内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年12月4日 |
| 「世界津波の日」の決議に関する総理メッセージ(国連総会第二委員会における決議の採択について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年12月5日 |
| 日・インド・イノベーション・セミナー安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年12月11日 |
| 国連気候変動枠組条約第二十一回締約国会議の合意に関する内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年12月13日 |
| 内外情勢調査会2015年12月全国懇談会 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年12月14日 |
| 第49回自衛隊高級幹部会同 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年12月16日 |
| 新たな開発目標の時代とユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)国際会議開会セッション 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2015年12月16日 |
| 安倍内閣総理大臣 平成28年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年1月1日 |
| 内閣総理大臣声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年1月6日 |
| 「アジアの価値観と民主主義」シンポジウムでの安倍総理の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年1月19日 |
| ダボス会議・ジャパンナイト 安倍総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年1月22日 |
| 「中文導報」への総理春節メッセージの寄稿(中国語) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年2月2日 |
| 「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年2月10日 |
| 国民の皆様へ(東日本大震災五周年に当たって) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年2月23日 |
| CLSAジャパンフォーラム2016 安倍総理講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年2月25日 |
| 内閣総理大臣コメント(北朝鮮による核実験及び弾道ミサイル発射に関する国連安保理決議の採択について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年3月3日 |
| 「東日本大震災五周年追悼式」における内閣総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年3月11日 |
| 海上保安学校卒業式 内閣総理大臣祝辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年3月19日 |
| 平成27年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年3月21日 |
| 第50回 国家公務員合同初任研修開講式 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年4月6日 |
| 2016年G7伊勢志摩サミットに向けた世界人口開発議員会議開会式 安倍総理基調演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年4月26日 |
| 対日投資セミナー 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月4日 |
| 安倍総理コメント(オバマ大統領の広島訪問について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月10日 |
| 広島平和記念公園における安倍晋三首相のステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年5月27日 |
| 富士山会合レセプション 安倍晋三総理の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年6月3日 |
| 平成28年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年6月23日 |
| フランス共和国・ニースにおける事件を受けた安倍内閣総理大臣によるフランソワ・オランド大統領宛弔意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年7月15日 |
| 「海の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年7月18日 |
| ドイツ連邦共和国・ミュンヘンにおける銃撃事件を受けた安倍内閣総理大臣によるアンゲラ・メルケル首相宛弔意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年7月23日 |
| 一億総活躍・地方創生全国大会in九州 安倍総理講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年7月27日 |
| 内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月3日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月6日 |
| 金メダル第1号を祝しての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月7日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月9日 |
| 全国戦没者追悼式式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月15日 |
| シンガポール共和国のセラパン・ラマ・ナザン前大統領の逝去に関する安倍内閣総理大臣によるリー・シェンロン首相宛弔意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月24日 |
| UHC in Africaに関するハイレベルパネル 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月26日 |
| TICAD VI(第6回アフリカ開発会議)開会セッション 安倍総理基調演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月27日 |
| STSフォーラム 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月27日 |
| 農業に関する笹川アフリカ協会主催セミナー 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月27日 |
| JICAハイレベルパネル 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月28日 |
| TICAD VI 全体会合2 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月28日 |
| 日・アフリカ・ビジネスカンファレンス 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年8月28日 |
| 東方経済フォーラム全体会合 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月3日 |
| フィリピン共和国・ダバオにおけるテロ事件を受けた安倍内閣総理大臣によるロドリゴ・ドゥテルテ大統領宛お見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月3日 |
| ASEANビジネス投資サミット 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月7日 |
| 内閣総理大臣声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月9日 |
| 第50回自衛隊高級幹部会同 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月12日 |
| 難民及び移民に関する国連サミット 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月19日 |
| 日本政府観光局(JNTO)主催訪日観光セミナー 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月19日 |
| 対日投資セミナー 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月19日 |
| HeForSheレセプション 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月20日 |
| オバマ米大統領主催難民サミット 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月20日 |
| 第71回国連総会における安倍内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月21日 |
| 安倍総理と金融関係者との対話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月21日 |
| イスラエル国のシモン・ペレス前大統領の逝去を受けた安倍内閣総理大臣弔意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年9月28日 |
| ノーベル生理学・医学賞 内閣総理大臣コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年10月3日 |
| サントス・コロンビア大統領のノーベル平和賞受賞に際する安倍総理の祝意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年10月7日 |
| プミポン・タイ国王陛下の崩御に際する安倍内閣総理大臣によるプラユット・タイ首相宛弔辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年10月13日 |
| 平成28年度自衛隊記念日観閲式 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年10月23日 |
| 内閣総理大臣謹話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年10月27日 |
| 「パリ協定」の受諾に関する内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年11月8日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣によるドナルド・トランプ次期米国大統領宛祝辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年11月9日 |
| トランプ次期米国大統領との会談 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年11月18日 |
| 日本・アルゼンチン経済フォーラム 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年11月21日 |
| 日系人との交流行事 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年11月21日 |
| インド・プクラヤンにおける鉄道脱線事故を受けた安倍内閣総理大臣によるナレンドラ・モディ首相宛お見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年11月22日 |
| 内閣総理大臣コメント(北朝鮮による核実験等に関する国連安保理決議の採択について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年11月30日 |
| 「山・鉾・屋台行事」ユネスコ無形文化遺産登録に当たっての総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年12月1日 |
| WAW!2016公開フォーラム 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年12月13日 |
| 日露ビジネス対話 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年12月16日 |
| 内外情勢調査会全国懇談会 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年12月20日 |
| 米国訪問 日米両首脳によるステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2016年12月27日 |
| 安倍内閣総理大臣 平成29年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年1月1日 |
| 日豪ビジネス会合 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年1月14日 |
| 日豪観光セミナー 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年1月14日 |
| 日本・インドネシア・ビジネス会合 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年1月15日 |
| 内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年1月20日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣によるドナルド・トランプ米国大統領宛祝辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年1月21日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣による春節メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年1月27日 |
| 「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年2月11日 |
| 国民の皆様へ(東日本大震災六周年に当たって) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年2月21日 |
| 「東日本大震災六周年追悼式」における内閣総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年3月11日 |
| 内閣総理大臣コメント(H-IIAロケット33号機の打上げ成功について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年3月17日 |
| 国際情報通信技術見本市(CeBIT)ウェルカムナイト 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年3月19日 |
| 平成28年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年3月19日 |
| 監査監督機関国際フォーラム(IFIAR)常設事務局開設に関する安倍内閣総理大臣祝辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年4月3日 |
| 安倍総理大臣によるサントス・コロンビア大統領宛お見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年4月4日 |
| 第51回 国家公務員合同初任研修開講式 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年4月5日 |
| 健軍駐屯地における安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年4月14日 |
| 熊本地震犠牲者追悼式 内閣総理大臣 追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年4月14日 |
| 本21日(現地時間20日夜)、パリでの銃撃テロ事件を受けた安倍内閣総理大臣によるフランソワ・オランド・フランス共和国大統領宛てお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年4月21日 |
| 2025年国際博覧会開催国への立候補表明文書(内閣総理大臣書簡) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年4月24日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣によるエマニュエル・マクロン次期フランス共和国大統領宛祝辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月8日 |
| 大韓民国の大統領選挙に関する安倍内閣総理大臣のコメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月9日 |
| ウォール・ストリート・ジャーナル主催CEOカウンシル ディナープログラム 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月16日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣によるハッサン・ローハニ・イラン・イスラム共和国大統領宛て祝辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月20日 |
| ボストン・コンサルティング・グループ年次経営総会 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月22日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣によるテリーザ・メイ英国首相宛てメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月23日 |
| 南スーダン派遣施設隊隊旗返還式における安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年5月30日 |
| 内閣総理大臣コメント(北朝鮮による累次の弾道ミサイル発射等に関する国連安保理決議の採択について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年6月3日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣によるテリーザ・メイ英国首相宛てメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年6月4日 |
| 第23回国際交流会議「アジアの未来」晩餐会 安倍内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年6月5日 |
| 安倍内閣総理大臣によるハッサン・ローハニ・イラン大統領宛てメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年6月8日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣によるドナルド・トランプ米国大統領宛てメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年6月18日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣によるアンゲラ・メルケル独首相宛てメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年6月18日 |
| 平成29年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年6月23日 |
| 「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」世界遺産登録に当たっての総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年7月9日 |
| 2017年「海の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年7月17日 |
| 故大田昌秀元沖縄県知事県民葬 内閣総理大臣 追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年7月26日 |
| 内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年8月3日 |
| 安倍内閣総理大臣コメント(北朝鮮による累次の弾道ミサイル発射等に関する国連安保理決議の採択について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年8月6日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年8月9日 |
| 平成二十九年 全国戦没者追悼式式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年8月15日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣によるマリアノ・ラホイ・ブレイ・スペイン王国首相宛てメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年8月18日 |
| 内閣総理大臣の談話(羽田元内閣総理大臣の逝去について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年8月28日 |
| 内閣総理大臣コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月3日 |
| 内閣総理大臣声明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月3日 |
| 東方経済フォーラム全体会合 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月7日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣によるエンリケ・ペニャ・ニエト・メキシコ合衆国大統領宛てメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月11日 |
| 第51回自衛隊高級幹部会同 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月11日 |
| 安倍内閣総理大臣コメント(北朝鮮による核実験等に関する国連安保理決議の採択について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月12日 |
| 安倍内閣総理大臣コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月12日 |
| 高速鉄道起工式典 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月14日 |
| 日・インド・ビジネス全体会合 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月14日 |
| UHC:万人の健康を通じたSDGsの達成 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月18日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣によるエンリケ・ペニャ・ニエト・メキシコ合衆国大統領宛てメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月20日 |
| 第72回国連総会における安倍内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月20日 |
| ニューヨーク証券取引所における安倍総理の経済スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月20日 |
| HeForShe IMPACT10×10×10 男女平等報告書発表式 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月20日 |
| 日中国交正常化45周年に関する安倍晋三内閣総理大臣及び李克強・中華人民共和国国務院総理の祝電の交換 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月29日 |
| 護衛艦「みょうこう」における安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年9月30日 |
| STSフォーラム第14回年次総会における安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年10月1日 |
| 米国ラスベガスにおける銃撃事件を受けた安倍内閣総理大臣によるドナルド・トランプ大統領宛てお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年10月2日 |
| ノーベル文学賞 内閣総理大臣コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年10月5日 |
| 内閣総理大臣談話(安倍晋三内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年11月1日 |
| 国際女性会議WAW!(WAW!2017)特別イベント「女性のエンパワーメント」 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年11月3日 |
| イラン・イラク国境で発生した地震を受けた安倍内閣総理大臣によるフアード・マアスーム・イラク共和国大統領及びハイダル・アバーディー・イラク共和国首相宛てお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年11月14日 |
| エジプトのシナイ半島におけるテロ事件を受けた安倍内閣総理大臣によるアブドゥルファッターハ・エルシーシ・エジプト・アラブ共和国大統領宛てお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年11月25日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣によるドナルド・トランプ米国大統領宛てメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年11月27日 |
| 内閣総理大臣の談話(安倍晋三内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年12月1日 |
| UHCフォーラム2017ハイレベルオープニングセッション 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年12月14日 |
| 共同通信加盟社編集局長会議安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年12月15日 |
| 内外情勢調査会全国懇談会 安倍総理講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年12月19日 |
| 北朝鮮による弾道ミサイル発射等に関する国連安保理決議の採択について(安倍晋三内閣総理大臣コメント) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2017年12月23日 |
| 安倍内閣総理大臣 平成30年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年1月1日 |
| 日本インドネシア国交樹立60周年に際する安倍晋三内閣総理大臣及びジョコ・ウィドド・インドネシア共和国大統領のメッセージの交換 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年1月20日 |
| 台湾東部で発生した地震を受けた安倍内閣総理大臣によるお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年2月8日 |
| 「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ(安倍晋三内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年2月9日 |
| ロシア・モスクワ近郊における民間旅客機墜落に際する安倍内閣総理大臣によるウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン・ロシア連邦大統領宛て弔意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年2月13日 |
| 国民の皆様へ(東日本大震災七周年に当たって)(安倍晋三内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年2月20日 |
| 「東日本大震災七周年追悼式」における内閣総理大臣式辞(安倍晋三内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年3月11日 |
| 平成29年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示(安倍晋三内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年3月18日 |
| フランス南部カルカッソンヌ近郊でのテロ事件を受けた安倍内閣総理大臣によるエマニュエル・マクロン・フランス共和国大統領宛てお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年3月24日 |
| 海上保安大学校卒業式 内閣総理大臣祝辞(安倍晋三内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年3月24日 |
| ロシア・ケメロヴォ州における商業施設の火災を受けた安倍総理大臣発プーチン・ロシア大統領宛て弔意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年3月26日 |
| 第52回 国家公務員合同初任研修開講式 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年4月4日 |
| 日UAEビジネス・フォーラム 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年4月30日 |
| インド北部を中心とする砂嵐被害に対する安倍総理大臣発モディ・インド首相宛てお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年5月4日 |
| 日中韓ビジネスサミット 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年5月9日 |
| パリ市内におけるナイフによる襲撃事件を受けた安倍総理大臣発エマニュエル・マクロン・フランス共和国大統領宛てお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年5月14日 |
| 太平洋・島サミット(PALM8)首脳会合における安倍総理の冒頭発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年5月19日 |
| 日露ビジネス対話 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年5月25日 |
| サンクトペテルブルク国際経済フォーラム 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年5月25日 |
| 第24回国際交流会議「アジアの未来」晩さん会 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月11日 |
| 内閣総理大臣コメント(H-IIAロケット39号機の打上げ成功について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月12日 |
| 平成30年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月23日 |
| 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界遺産登録に当たっての総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年6月30日 |
| 第5回RCEP中間閣僚会合 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年7月1日 |
| シンポジウム・アジアの価値観と民主主義における安倍晋三日本国総理大臣の挨拶
| 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年7月5日 |
| 2018年「海の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年7月16日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年8月9日 |
| 日中平和友好条約署名40周年に関する安倍晋三内閣総理大臣及び李克強・中華人民共和国国務院総理の祝電の交換
| 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年8月12日 |
| 平成三十年 全国戦没者追悼式式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年8月15日 |
| インド南部ケララ州を中心とする豪雨被害に対する安倍総理大臣発ナレンドラ・モディ・インド首相宛てお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年8月19日 |
| アナン元国連事務総長の逝去を受けた安倍総理大臣によるアントニオ・マヌエル・デ・オリヴェイラ・グテーレス国連事務総長宛て弔意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年8月19日 |
| マケイン米上院議員の逝去を受けた安倍総理大臣によるメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年8月27日 |
| 第52回自衛隊高級幹部会同 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年9月3日 |
| 東方経済フォーラム全体会合 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年9月12日 |
| フィナンシャル・タイムズ紙(英国)への安倍総理大臣寄稿 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年9月24日 |
| 第73回国連総会における安倍内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年9月25日 |
| インドネシア・スラウェシ島で発生した地震及び津波による被害に対する安倍総理大臣によるお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年10月1日 |
| ノーベル生理学・医学賞 内閣総理大臣コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年10月1日 |
| 内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年10月2日 |
| STSフォーラム第15回年次総会における安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年10月7日 |
| 共同通信加盟社編集局長会議 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年10月12日 |
| 平成30年度自衛隊記念日観閲式 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年10月14日 |
| 消費税率引上げとそれに伴う対応について(臨時閣議における総理発言) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年10月15日 |
| 明治150年記念式典 安倍内閣総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年10月23日 |
| 日中平和友好条約締結40周年記念レセプション 安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年10月25日 |
| 日中第三国市場協力フォーラム 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年10月26日 |
| イクシス記念式典 安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年11月16日 |
| 巡視船「えちご」における安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年11月17日 |
| 内閣総理大臣コメント(第164回BIE総会において、日本が2025年国際博覧会の開催地として選ばれたことについて) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年11月24日 |
| 「来訪神:仮面・仮装の神々」のユネスコ無形文化遺産登録に当たっての総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年11月29日 |
| 日・アルゼンチン外交関係樹立120周年閉幕式 安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年12月1日 |
| ジョージ・H・W・ブッシュ第41代米国大統領の逝去に関する安倍内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年12月1日 |
| 在パラグアイの日系人・在留邦人との懇談 安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年12月2日 |
| 在ウルグアイ日系人・在留邦人との懇談 安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年12月2日 |
| 高知県沖における米海兵機の墜落事故を受けた安倍総理大臣によるトランプ米国大統領宛てメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年12月11日 |
| フランス・ストラスブール市内における銃撃事件を受けた安倍総理大臣のお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2018年12月12日 |
| ロシア・チェリャビンスク州におけるアパートでのガス爆発事故を受けた安倍総理大臣によるウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン・ロシア連邦大統領宛てお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年1月4日 |
| ジャパン・ナイト 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年1月23日 |
| 世界経済フォーラム年次総会 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年1月23日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣による春節メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年2月4日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣による春節の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年2月5日 |
| 「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年2月8日 |
| インド北部ジャンム・カシミール州におけるテロ事件に対する安倍総理大臣によるお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年2月15日 |
| 国民の皆様へ(東日本大震災八周年に当たって) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年2月19日 |
| 「天皇陛下御在位三十年記念式典」における内閣総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年2月24日 |
| 「東日本大震災八周年追悼式」における内閣総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年3月11日 |
| B20東京サミット閉会セッション安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年3月15日 |
| クライストチャーチのモスクでの銃撃事件に対する安倍総理大臣のメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年3月15日 |
| 平成30年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年3月17日 |
| 第5回 国際女性会議WAW!/W20安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年3月23日 |
| 第53回 国家公務員合同初任研修開講式 安倍内総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年4月3日 |
| スリランカにおけるテロ事件に対する安倍総理大臣発シリセーナ大統領宛のお見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年4月22日 |
| スリランカにおけるテロ事件に対する安倍総理大臣発ウィクラマシンハ首相宛のお見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年4月22日 |
| 退位礼正殿の儀 国民代表の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年4月30日 |
| 即位後朝見の儀 国民代表の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年5月1日 |
| 第25回 国際交流会議「アジアの未来」晩さん会安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年5月30日 |
| 安倍総理大臣からのメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年6月 |
| 令和元年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年6月23日 |
| G20大阪サミット デジタル経済に関する首脳特別イベント 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年6月28日 |
| G20大阪サミット 第1セッション 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年6月28日 |
| G20大阪サミット 女性のエンパワーメントに関する首脳特別イベント 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年6月29日 |
| G20大阪サミット 第3セッション 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年6月29日 |
| G20大阪サミット 閉会セッション 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年6月29日 |
| 日露交流年閉会式 安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年6月29日 |
| 「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産登録に当たっての総理メッセージ(安倍晋三総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年7月6日 |
| ハンセン病家族国家賠償請求訴訟の判決受入れに当たっての内閣総理大臣談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年7月12日 |
| 2019年「海の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年7月15日 |
| 東京2020オリンピック1年前セレモニー 安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年7月24日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月6日 |
| 米国テキサス州エルパソ市、オハイオ州デイトン市における銃撃事件を受けた安倍総理大臣によるドナルド・トランプ米国大統領宛てお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月9日 |
| 令和元年度全国戦没者追悼式総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月15日 |
| ササカワ・アフリカ財団主催シンポジウム「アフリカ農業と未来―若者の力と農業ビジネス―」 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月28日 |
| STSフォーラム 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月28日 |
| TICAD7開会式・全体会合 安倍総理基調演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月28日 |
| TICAD7全体会合3 官民ビジネス対話 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月29日 |
| アフリカの角及び周辺地域の平和と安定特別会合 安倍総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月29日 |
| JETRO主催ビジネスフォーラム 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月29日 |
| 第7回アフリカ開発会議(TICAD7) 閉会式における安倍総理大臣による挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年8月30日 |
| 東方経済フォーラム全体会合 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年9月5日 |
| 内閣総理大臣談話(安倍晋三内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年9月11日 |
| ポヒヴァ・トンガ首相の逝去を受けた安倍総理大臣によるセミシ・キオア・ラフ・シカ・トンガ首相兼外相代行宛て弔意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年9月13日 |
| 第53回自衛隊高級幹部会同 安倍内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年9月17日 |
| 国連ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)ハイレベル会合 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年9月23日 |
| SDGサミット 総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年9月24日 |
| 第74回国連総会における安倍内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年9月24日 |
| 欧州連結性フォーラム 安倍総理基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年9月27日
|
| ジャック・シラク・フランス共和国元大統領の逝去を受けた安倍総理大臣からベルナデット・シラク元大統領夫人へのメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年9月27日 |
| 共同通信加盟社編集局長会議 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年10月1日 |
| STSフォーラム第16回年次総会における安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年10月6日 |
| ノーベル化学賞 内閣総理大臣コメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年10月9日 |
| アビィ・エチオピア首相のノーベル平和賞受賞に際する安倍総理大臣による祝意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年10月11日 |
| 即位礼正殿の儀 寿詞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年10月22日 |
| 緒方貞子国際協力機構(JICA)元理事長の逝去に際する安倍総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年10月29日 |
| 内閣総理大臣の談話(中曽根元内閣総理大臣の逝去について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年11月29日 |
| 内外情勢調査会全国懇談会 安倍総理講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年12月13日 |
| 安倍総理 訪中にあたってのコメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年12月23日 |
| 日中韓ビジネスサミット 安倍総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2019年12月24日 |
| 安倍内閣総理大臣 令和2年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年1月1日 |
| カブース・ビン・サイード・アール・サイード国王陛下の崩御に関する安倍内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年1月11日 |
| 安倍晋三内閣総理大臣「中文導報」「東方新報」向け春節(旧正月)メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年1月23日 |
| 日米安全保障条約60周年記念レセプション(安倍総理挨拶) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年1月19日 |
| トルコ東部エラズー県における地震被害に対する安倍内閣総理大臣によるレジェップ・タイップ・エルドアン・トルコ共和国大統領宛てお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年2月3日 |
| 内閣総理大臣コメント(H-IIAロケット41号機の打上げ成功について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年2月9日 |
| 「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年2月10日 |
| 国民の皆様へ(東日本大震災九周年に当たって) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年2月18日 |
| 国民の皆様へ(東日本大震災九周年に当たって) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年3月6日 |
| 令和元年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年3月22日 |
| 令和二年沖縄全戦没者追悼式 内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年6月23日 |
| クリバリ・コートジボワール共和国首相の逝去に関する安倍総理大臣によるアラサン・ウワタラ・コートジボワール共和国大統領宛て弔意書簡 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年7月10日 |
| 「海の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年7月17日 |
| タランギ前ニウエ首相兼外相の逝去に関する我が国の弔意表明 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年7月20日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年8月9日
|
| 令和2年度全国戦没者追悼式総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年8月15日 |
| 内閣総理大臣の談話(安倍晋三内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年9月11日 |
| 内閣総辞職に当たっての内閣総理大臣談話(安倍晋三内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年9月16日 |
| 内閣総理大臣の談話(菅義偉内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年9月16日 |
| 第75回国連総会における菅内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年9月26日 |
| 国際連合世界食糧計画(WFP)のノーベル平和賞受賞に際する菅総理大臣による祝意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年10月9日 |
| 共同通信加盟社編集局長会議 菅総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年10月16日 |
| 日越大学における菅総理政策スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年10月19日 |
| 立皇嗣宣明の儀 寿詞(菅義偉内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年11月8日 |
| 「APEC・CEOとの対話」菅義偉内閣総理からのビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年11月16日 |
| 令和2年度航空観閲式 菅内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年11月28日 |
| 持続可能な海洋経済の構築に向けたハイレベル・パネル 首脳文書の国内公表イベントにおける菅総理大臣のビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年12月3日 |
| 国連新型コロナ特別総会における菅総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年12月4日 |
| 第54回自衛隊高級幹部会同 菅内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年12月16日 |
| 「伝統建築工匠の技」のユネスコ無形文化遺産登録に当たっての総理メッセージ
| 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年12月17日 |
| 日本アカデメイア 交流会 菅内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年12月19日 |
| アジアの価値観と民主主義シンポジウムにおける菅総理大臣開会挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年12月21日 |
| 読売国際経済懇話会(YIES)講演会 菅内閣総理大臣講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年12月22日 |
| 内外情勢調査会全国懇談会 菅内閣総理大臣講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2020年12月24日 |
| 菅内閣総理大臣 令和3年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年1月1日 |
| 阪神・淡路大震災26年に当たっての菅内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年1月17日 |
| 「東日本大震災十周年追悼式」における内閣総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年3月11日 |
| 東日本大震災発災10年に際する日米首脳共同メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年3月11日 |
| 令和2年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年3月21日 |
| 第26回国際交流会議「アジアの未来」菅総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年5月20日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年8月9日 |
| 令和3年度全国戦没者追悼式総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年8月15日 |
| 第76回国連総会における菅内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年9月25日 |
| 内閣総理大臣談話(岸田内閣総理大臣談話)(2021年10月4日) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年10月4日 |
| COP26世界リーダーズ・サミット 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年11月2日 |
| 持続可能な海洋経済の構築に向けたハイレベル・パネル第3回首脳会合 岸田総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年11月2日 |
| 内閣総理大臣談話(岸田内閣総理大臣談話)(2021年11月10日) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年11月10日 |
| 令和3年度自衛隊記念日観閲式 岸田内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年11月27日 |
| 東京栄養サミット2021 岸田総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年12月7日 |
| GZEROサミット2021における岸田内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年12月8日 |
| 民主主義のためのサミット 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年12月9日 |
| 内閣総理大臣コメント 国連気候変動枠組条約第17回締約国会議(COP17)の成果について(野田佳彦内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2011年12月11日 |
| IDA20最終会合における岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年12月14日 |
| 第7回日中企業家及び元政府高官対話(日中CEO等サミット)における岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年12月21日 |
| 読売国際経済懇話会(YIES)講演会 岸田内閣総理大臣講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年12月22日 |
| ひろしまラウンドテーブル2021における岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年12月22日 |
| 内外情勢調査会全国懇談会 岸田内閣総理大臣講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2021年12月23日 |
| 岸田内閣総理大臣 令和4年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年1月1日 |
| トンガ沖で発生した大規模な海底火山噴火に伴う地震・津波による被害に対する岸田内閣総理大臣のお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年1月17日 |
| 「ダボス・アジェンダ2022」における岸田総理大臣の特別演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年1月18日 |
| 岸田文雄内閣総理大臣による春節の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年1月28日 |
| ブラジル連邦共和国リオデジャネイロ州ペトロポリス市における洪水と土砂災害に対する岸田内閣総理大臣のお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年2月18日 |
| 第3回東京グローバル・ダイアログにおける岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年3月2日 |
| 「国際女性の日」に当たっての岸田内閣総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年3月8日 |
| 「東日本大震災追悼復興祈念式」における内閣総理大臣追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年3月11日 |
| 「東京会議2022」に当たっての岸田内閣総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年3月14日 |
| 岸田総理によるIndian Express紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年3月19日 |
| 中国での旅客機墜落事故を受けた岸田内閣総理大臣発習近平中国国家主席及び李克強中国国務院総理へのメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年3月22日 |
| 海上保安大学校卒業式 内閣総理大臣祝辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年3月26日 |
| 令和3年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年3月27日 |
| COVAXワクチン・サミット2022 岸田総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年4月8日 |
| EU(欧州連合)・カナダ共催ウクライナ避難民向けプレッジング・イベント 岸田総理大臣ビデオ・メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年4月9日 |
| 第7回アワオーシャン会議 岸田内閣総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年4月15日 |
| 南アフリカ共和国における洪水に対する岸田内閣総理大臣のお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年4月18日 |
| アジア・太平洋水サミット首脳級会合 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年4月23日 |
| ギルドホールにおける岸田総理基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月5日 |
| 第2回「新型コロナ・サミット」 岸田総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月10日 |
| 日・フィンランド共催イベント「デジタル化の社会的インパクト~Beyond 5Gの社会に向けて~」 岸田内閣総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月11日 |
| ハリーファ・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン・アラブ首長国連邦大統領殿下の御薨去に関する岸田内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月14日 |
| 沖縄復帰50周年記念式典 岸田内閣総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月15日 |
| インド太平洋経済枠組みの立上げ 岸田総理大臣による挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月23日 |
| 第27回国際交流会議「アジアの未来」晩さん会 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年5月26日 |
| ブラジル連邦共和国ペルナンブコ州における洪水と土砂災害に対する岸田内閣総理大臣のお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月1日 |
| シャングリラ・ダイアローグ(アジア安全保障会議)における岸田総理基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月10日 |
| エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム(MEF)に際しての岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月17日 |
| 令和4年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月22日 |
| 岸田総理によるフランクフルターアルゲマイネ紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月26日 |
| 岸田総理によるエル・パイス紙への寄稿文:NATO首脳会合出席に当たっての日本のヴィジョン | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年6月28日 |
| パキスタン各地における豪雨被害に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年7月13日 |
| 「海の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年7月18日 |
| 日本経済団体連合会夏季フォーラム 岸田内閣総理大臣講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年7月22日 |
| NPT(核兵器不拡散条約)運用検討会議における岸田内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月1日
|
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月9日 |
| 内閣総理大臣談話(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月10日 |
| 令和4年度全国戦没者追悼式総理大臣式辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月15日 |
| クリミア・プラットフォーム首脳会合 岸田総理大臣ビデオ・メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月23日 |
| 岸田総理によるジャパンタイムズ紙への寄稿文「日本とアフリカで持続可能な世界を構築する好機」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月26日 |
| 岸田総理によるラ・プレス・ド・チュニジィ紙への寄稿文「TICAD8のチュニジア開催に向けて」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月26日 |
| 岸田総理によるアラブ・ニュース紙への寄稿文「TICAD8の開催に向けて」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月26日 |
| TICAD8開会式 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月27日 |
| ビジネス・フォーラム 岸田総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月27日 |
| 第4回野口英世アフリカ賞授賞式 岸田総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月28日 |
| 第8回アフリカ開発会議(TICAD8)閉会式における岸田総理大臣による挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年8月28日 |
| 内閣総理大臣の談話(ミハイル・ゴルバチョフ元ソビエト連邦大統領の逝去について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年9月1日 |
| エリザベス二世女王陛下の崩御に関する岸田内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年9月9日 |
| 第77回国連総会における岸田内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年9月20日 |
| 第10回CTBTフレンズ首脳級(ハイレベル)会合(岸田総理大臣挨拶) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年9月21日 |
| HeForSheサミット 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年9月21日 |
| グローバルファンド第7次増資会合 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年9月21日 |
| ニューヨーク証券取引所における岸田内閣総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年9月22日 |
| 故安倍晋三国葬儀における追悼の辞(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年9月27日 |
| Gゼロサミットに関する岸田総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年9月28日 |
| 日中国交正常化50周年に関する岸田文雄内閣総理大臣及び習近平・中華人民共和国国家主席のメッセージの交換 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年9月29日 |
| 日中国交正常化50周年に関する岸田文雄内閣総理大臣及び李克強・中華人民共和国国務院総理のメッセージの交換 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年9月29日 |
| 岸田総理大臣によるレジェップ・タイップ・エルドアン・トルコ共和国大統領宛お見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年10月17日 |
| ナイジェリア連邦共和国における洪水に対する岸田内閣総理大臣のお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年10月19日 |
| 「世界津波の日」2022高校生サミットin新潟 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年10月19日 |
| 岸田総理によるオーストラリアン紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年10月21日 |
| ウクライナ復興・再建・近代化に関する国際専門家会議 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年10月25日 |
| IHRA国際フォーラム2022 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年10月27日 |
| 2022年米日カウンシル年次総会 総理祝辞(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年10月28日 |
| 韓国ソウル・梨泰院で発生した事故に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年10月30日 |
| 令和4年度国際観艦式 岸田内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年11月6日 |
| ASEANビジネス投資サミット 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年11月11日 |
| 岸田総理によるクメール・タイムズ紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年11月11日 |
| G20 バリ・サミットにおけるグローバル・インフラ投資パートナーシップに関する サイドイベント 岸田総理発言内容 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年11月15日 |
| インドネシア西ジャワ州チアンジュールで発生した地震被害に対する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年11月22日 |
| 「風流踊」のユネスコ無形文化遺産登録に当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年11月30日 |
| 江沢民・中華人民共和国元国家主席の逝去を受けた岸田総理大臣の弔意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年11月30日 |
| 国際女性会議WAW!2022 岸田総理開会挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年12月3日 |
| 「核兵器のない世界」のための国際賢人会議第1回会合 開会セッションにおける岸田内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年12月10日 |
| 「核兵器のない世界」のための国際賢人会議第1回会合 閉会セッションにおける岸田内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年12月11日 |
| 内外情勢調査会全国懇談会 岸田内閣総理大臣講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2022年12月26日 |
| 岸田内閣総理大臣 令和5年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年1月1日 |
| G7広島サミットに向けての岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年1月4日 |
| ジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係大学院における岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年1月13日 |
| 岸田文雄内閣総理大臣 2023年春節祝辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年1月20日 |
| 岸田総理によるランセット誌への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年1月21日 |
| 内閣総理大臣コメント(H-IIAロケット46号機の打上げ成功について) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年1月26日 |
| 岸田総理大臣によるレジェップ・タイップ・エルドアン・トルコ共和国大統領宛お見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年2月6日 |
| 「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年2月10日 |
| 第4回東京グローバルダイアログ 岸田総理大臣 挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年2月20日 |
| 国民の皆様へ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年2月24日 |
| ブラジル連邦共和国サンパウロ州北部沿岸部における洪水と土砂災害に対する岸田総理大臣のお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年2月24日 |
| 「国際女性の日」に当たっての岸田内閣総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年3月8日 |
| 「東日本大震災追悼復興祈念式」における内閣総理大臣追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年3月11日 |
| 国連支援募金30周年記念イベント 岸田内閣総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年3月14日 |
| 広島市・世界銀行共催国際カンファレンス 岸田内閣総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年3月15日 |
| 日本ASEAN友好協力50周年記念シンポジウム 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年3月16日 |
| 岸田総理大臣のインド世界問題評議会における政策スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年3月20日 |
| 岸田総理によるインディアン・エクスプレス紙への寄稿 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年3月20日 |
| エクアドル共和国グアヤス県南部における地震被害に対する岸田総理大臣のお見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年3月21日 |
| 令和4年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年3月26日 |
| 民主主義のためのサミット 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年3月29日 |
| 岸田総理による外交専門誌「外交」への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年3月31日 |
| ウクライナにおけるロシアの戦争犯罪等のアカウンタビリティに関するブチャ・サミット 岸田内閣総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年4月4日 |
| エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム(MEF)に際しての岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年4月20日 |
| G7広島サミットに向けた世界人口開発議員会議(GCPPD)2023 岸田総理基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年4月25日 |
| アラブ連盟各国駐在代表に対する岸田総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年4月30日 |
| 日本・エジプト友好レセプションにおける岸田総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年4月30日 |
| 岸田総理によるアハラーム紙への寄稿文「100年後の繁栄に向けて、エジプトと手を携えて」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年4月30日 |
| 日・エジプト・ビジネスフォーラムにおける岸田総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月1日 |
| IOWN Global Forum年次総会に際しての岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月8日 |
| アフリカ・デーに際しての総理メッセージ(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月25日 |
| 日経フォーラム第28回「アジアの未来」晩さん会 岸田総理スピーチ(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年5月25日 |
| Hydrogen Council CEO会合に際しての岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年6月2日 |
| インドにおける列車事故に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年6月3日 |
| 内閣総理大臣談話(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年6月9日 |
| Gavi中間期間評価会合に向けた岸田総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年6月14日 |
| 早稲田大学講演会(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年6月18日 |
| 令和5年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年6月23日 |
| 韓国における豪雨被害に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年7月15日 |
| 日・UAEビジネス・フォーラム岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年7月17日 |
| 岸田総理によるUAE国営通信WAMへの寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年7月17日 |
| 日・カタール・ビジネス・レセプション岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年7月18日 |
| 日本経済団体連合会夏季フォーラム2023 岸田内閣総理大臣講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年7月21日 |
| 半導体戦略シンポジウムにおける岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年8月4日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典における岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年8月9日 |
| 米国ハワイ州における山火事被害に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年8月12日 |
| 令和5年度全国戦没者追悼式総理大臣式辞(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年8月15日 |
| クリミア・プラットフォーム首脳会合 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年8月24日 |
| ウクライナ独立記念日 岸田総理大臣ビデオ・メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年8月25日 |
| 「TICAD30周年記念イベント」岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年8月26日 |
| 三陸常磐ものを食べて応援 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年8月30日 |
| ASEANビジネス投資サミット 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月4日 |
| 岸田総理によるコンパス紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月6日 |
| AIPF(ASEAN インド太平洋フォーラム)での岸田総理大臣スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月6日 |
| 三海域イニシアティブ首脳会合における岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月6日 |
| G20ニューデリー・サミットにおけるグローバル・インフラ投資パートナーシップ(PGII)に関するサイドイベント 岸田総理発言内容 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月9日 |
| モロッコ王国中部における地震被害に対する岸田総理のお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月9日 |
| リビア東部における洪水被害に対する岸田内閣総理大臣のお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月12日 |
| 第78回国連総会における岸田内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月19日 |
| FMCTハイレベル記念行事 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月19日 |
| SDGサミット 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月19日 |
| グローバル・ゴールキーパー賞授賞式 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月20日 |
| 効果的な多国間主義とウクライナ情勢に関する安保理首脳級会合 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月20日 |
| G7保健フォローアップ・サイドイベント 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月21日 |
| UHCハイレベル会合 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月21日 |
| ニューヨーク経済クラブ主催による岸田総理大臣講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月21日 |
| 国連総会サイドイベント 訪日観光レセプション 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年9月22日 |
| STSフォーラム第20回年次総会開会式における岸田内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年10月1日 |
| PRI in Person2023 における岸田内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年10月3日 |
| 日米文化教育交流会議(カルコン)第30回日米合同会議 内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年10月6日 |
| 第10回「富士山会合」 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年10月23日 |
| 日中平和友好条約45周年に関する岸田文雄内閣総理大臣及び李強・中華人民共和国国務院総理のメッセージの交換 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年10月23日 |
| 第36回東京国際映画祭オープニングセレモニー 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年10月24日 |
| 欧州委員会主催グローバル・ゲートウェイ・フォーラム 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年10月26日 |
| ジョン・F・ケネディ「勇気ある人々」賞 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年10月30日 |
| 岸田総理によるフィリピン・スター紙、マニラ・ブレティン紙、フィリピン・デイリー・インクワイアラー紙への寄稿文 「フィリピンとの“特別な友情の絆(きずな)”を祝して」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月4日 |
| フィリピン共和国上下両院合同セッションにおける岸田内閣総理大臣政策スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月4日 |
| 令和5年度航空観閲式 岸田内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月11日 |
| 岸田総理によるサンフランシスコ・クロニクル紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月14日 |
| 第9回日中企業家大会及び元政府高官対話(日中CEO等サミット) 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月15日 |
| 日本産水産物PRイベント 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月16日 |
| インド太平洋経済枠組み(IPEF)首脳会合 岸田総理大臣によるスピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月16日 |
| スタンフォード大学における日韓首脳討論会 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月17日 |
| 在日インド商工協会創立100周年記念式典 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月17日 |
| 全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会における岸田内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月26日 |
| 共同通信加盟社編集局長会議 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年11月28日 |
| COP28における首脳級ハイレベル・セグメント 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月1日 |
| キッシンジャー元米国国務長官の逝去に関する岸田総理大臣の弔辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月1日 |
| 大阪・関西万博入場券販売開始イベント 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月1日 |
| Action to Zero led by Japan and UAE 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月2日 |
| 「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第3回会合 開会セッションにおける岸田内閣総理大臣メッセージ(石原総理大臣補佐官代読) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月8日 |
| 「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第3回会合 閉会セッションにおける岸田総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月9日 |
| ジェンダー平等アドバイザリー評議会(GEAC)による最終報告書の提出を受けた総理メッセージ(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月12日 |
| 岸田総理によるJAPAN Forwardへの寄稿文「信頼に基づき共に創るインド太平洋の未来」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月13日 |
| セミコン・ジャパン2023 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月14日 |
| 日ASEANヤングビジネスリーダーズサミット 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月14日 |
| 岸田総理によるコンパス紙への寄稿文 「信頼に基づき共に創るインド太平洋の未来」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月15日 |
| 岸田総理によるフィリピン・スター紙、マニラ・ブレティン紙、フィリピン・デイリー・インクワイアラー紙への寄稿文 「信頼に基づき共に創るインド太平洋の未来」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月15日 |
| 岸田総理によるストレーツ・タイムズ紙への寄稿文 「信頼に基づき共に創るインド太平洋の未来」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月15日 |
| 岸田総理によるビエンチャン・タイムズ紙への寄稿文 「信頼に基づき共に創るインド太平洋の未来」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月15日 |
| 岸田総理によるマティチョン紙、デイリーニュース紙への寄稿文 「信頼に基づき共に創るインド太平洋の未来」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月15日 |
| 岸田総理による国営ベルナマ通信社への寄稿文 「信頼に基づき共に創るインド太平洋の未来」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月15日 |
| 岸田総理によるクメール・タイムズ紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月15日 |
| 岸田総理によるボルネオ・ブレティン紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月16日 |
| 岸田総理によるトゥオイ・チェー紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月16日 |
| 岸田総理によるジャパン・タイムズ紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月16日 |
| 日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議 迎賓館赤坂離宮での晩餐会における岸田総理大臣挨拶 -「信頼」に基づく「共創」により目指す「平和と繁栄」- | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月17日 |
| 日本経済団体連合会・日本商工会議所共催 ASEAN首脳歓迎昼食会 岸田内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月18日 |
| アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC )首脳会合における岸田総理冒頭発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月18日 |
| ユース非核リーダー基金 国連主催オンライン・立ち上げ行事 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月19日 |
| 内外情勢調査会全国懇談会 岸田内閣総理大臣講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2023年12月26日 |
| 岸田内閣総理大臣 令和6年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年1月1日 |
| 第11回高校生ビジネスプラン・グランプリ 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年1月9日 |
| 内閣感染症危機管理統括庁主催シンポジウム 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年1月15日 |
| 日本産水産物PRイベント 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年1月16日 |
| 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸について 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年1月22日 |
| 共生社会と人権に関するシンポジウム 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年2月5日 |
| 世界税関機構アジア大洋州地域情報連絡事務所開所式 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年2月7日 |
| 岸田文雄内閣総理大臣 2024年春節祝辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年2月8日 |
| 「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年2月11日 |
| IEA閣僚理事会 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年2月14日 |
| 日・ウクライナ経済復興推進会議における岸田総理大臣基調講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年2月19日 |
| デジタル・スペース・カンファレンス2024 岸田総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年2月26日 |
| 第5回東京グローバルダイアログ岸田総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年2月28日 |
| 国民の皆様へ(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月1日 |
| 日本医師会赤ひげ大賞表彰式 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月4日 |
| FIN/SUM2024 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月6日 |
| 第4回帰国留学生総会 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月6日 |
| ライシナ東京・ラウンドテーブル 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月7日 |
| 「国際女性の日」に当たっての岸田内閣総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月8日 |
| マルルーニー・カナダ元首相の逝去に際しての岸田総理大臣による弔意書簡の発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月8日 |
| 日本チェーンドラッグストア協会25周年記念式典 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月8日 |
| 「東日本大震災追悼復興祈念式」における内閣総理大臣追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月11日 |
| 第9回「ジャパン・ベトナム・フェスティバル開会式」岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月11日 |
| 第96回米国アカデミー賞における日本映画の受賞を祝す内閣総理大臣からのメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月11日 |
| 北陸新幹線金沢・敦賀間しゅん功開業式・祝賀並びにIRいしかわ鉄道開業祝賀会 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月18日 |
| 北陸新幹線金沢・敦賀間しゅん功開業式・祝賀会及びハピラインふくい開業祝賀会 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月18日 |
| 民主主義のためのサミット 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月20日 |
| 陸上自衛隊高等工科学校卒業式 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月21日 |
| 第3回民主主義のためのサミット ナショナルステートメント(コミットメント) 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月21日 |
| 第1回原子力エネルギーサミットにおける岸田総理メッセージ(高村外務大臣政務官代読) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月21日 |
| 令和5年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年3月23日 |
| 第74回社会を明るくする運動 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年4月2日 |
| 第58回国家公務員合同初任研修 岸田内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年4月3日 |
| 台湾東部で発生した地震を受けた岸田内閣総理大臣によるお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年4月3日 |
| 米国連邦議会上下両院合同会議における岸田内閣総理大臣演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年4月11日 |
| 大阪・関西万博 開幕1年前イベント 岸田総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年4月15日 |
| オマーンにおける洪水被害に対する岸田総理大臣のお見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年4月22日 |
| アラブ首長国連邦における洪水被害に対する岸田総理大臣のお見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年4月22日 |
| 人口戦略シンポジウム 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年4月24日 |
| IFCMA閣僚対話 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月2日 |
| 生成AIに関するサイドイベント 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月2日 |
| OECD閣僚理事会開会式における議長国基調演説(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月2日 |
| 東南アジア地域プログラム10周年記念式典 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月2日 |
| 日・パラグアイ・ビジネスフォーラム及び協力覚書発表式における岸田総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月3日 |
| ABC Color紙による岸田総理への書面インタビュー | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月3日 |
| 岸田総理によるフォーリャ・デ・サンパウロ紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月3日 |
| サンパウロ大学における対中南米政策スピーチ(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月4日 |
| 日・ブラジル・ビジネスフォーラムにおける岸田総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月4日 |
| セイエド・エブラヒーム・ライースィ・イラン・イスラム共和国大統領の御逝去に関する岸田内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月20日 |
| ライースィ・イラン大統領及びアブドラヒアン・イラン外相の逝去を受けた岸田総理大臣による弔意メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月20日 |
| AIソウル・サミット 首脳セッション 岸田文雄内閣総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月21日 |
| 日経フォーラム第29回「アジアの未来」晩さん会 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月23日 |
| 日中韓ビジネスサミット 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年5月27日 |
| 日ウクライナ官民ラウンドテーブル 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年6月12日 |
| 岸田総理によるコリエレ・デッラ・セーラ紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年6月13日 |
| ウクライナの平和に関するサミットオープニング全体会合 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年6月15日 |
| 令和6年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年6月23日 |
| GX推進機構開所式 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年7月1日 |
| 岸田総理によるドイツ「ハンデルスブラット」紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年7月12日 |
| 「共に歩む」 ー ジャパン・タイムズ紙への岸田総理大臣寄稿 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年7月15日 |
| PALM10認定記念事業 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年7月17日 |
| 日本経済団体連合会夏季フォーラム2024 岸田内閣総理大臣講演 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年7月19日 |
| 「佐渡島の金山」世界文化遺産登録に当たっての岸田内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年7月27日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典挨拶(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年8月9日 |
| ベトナムフェスティバルin札幌2024 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年8月13日 |
| 令和6年度全国戦没者追悼式総理大臣式辞(岸田内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年8月15日 |
| ユース非核リーダー基金 訪日プログラム開始式 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年8月26日 |
| WebX2024 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年8月28日 |
| 経団連・ジョブ型人事説明会 総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月10日 |
| 第4回クリミア・プラットフォーム首脳会合 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月12日 |
| World Skills International2024 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月17日 |
| 日本商工会議所 第139回通常会員総会 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月19日 |
| 日米豪印首脳会合サイドイベント「日米豪印がんムーンショット」 岸田総理スピーチ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月21日 |
| 未来サミットにおける岸田文雄内閣総理大臣による演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月22日 |
| 日米観光イベントにおける岸田総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月23日 |
| FMCTフレンズ・ハイレベル立ち上げ会合における岸田総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月23日 |
| 日米の資産運用会社との意見交換における岸田総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月23日 |
| 第57回日本薬剤師会学術大会 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月25日 |
| HeForSheサミット2024 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月25日 |
| 国連総会ハイレベル会合サイドイベント AMRに関する世界的アクション:UHCにおける健康長寿と持続可能性の促進 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月26日 |
| ツーリズム・エキスポ・ジャパン2024 岸田総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月26日 |
| 第79回国連総会における岸田内閣総理大臣一般討論演説(山﨑和之国連大使代読) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年9月28日 |
| 内閣総理大臣談話(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年10月1日 |
| 石破首相によるビエンチャンタイムズへの寄稿「日本とASEANは『信頼できるパートナー』として未来を共に創る」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年10月10日 |
| JETROキーウ事務所開所式 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年10月11日 |
| 大阪・関西万博半年前イベント 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年10月16日 |
| G-ZEROサミット 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年10月23日 |
| 防衛省・自衛隊70周年記念観閲式 石破内閣総理大臣訓示 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年11月9日 |
| 内閣総理大臣談話(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年11月11日 |
| APEC首脳会議出席に際しての石破総理によるエル・コメルシオ紙への寄稿文 太平洋を越えた日本とペルーの団結の絆~未来に向かって~ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年11月14日 |
| 内閣総理大臣謹話(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年11月15日 |
| 第11回「富士山会合」 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年11月16日 |
| G20リオデジャネイロ・サミット出席に際しての石破総理によるオ・グローボ紙への寄稿文「日・ブラジル関係の新たな章の幕開けへ 130年の友情と国際協力」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年11月17日 |
| 在ペルー日系人との懇談における石破総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年11月17日 |
| 在リオデジャネイロ日系人・在留邦人との懇談における石破総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年11月19日 |
| 第64回商工会全国大会 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年11月21日 |
| 犯罪被害者週間 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年11月25日 |
| 犯罪被害者週間 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年12月2日 |
| NomuraInvestmentForum 2024石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年12月3日 |
| JF(漁業協同組合)全国代表者集会 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年12月4日 |
| 「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産登録に当たっての内閣総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年12月5日 |
| セミコン・ジャパン2024 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年12月13日 |
| 農林水産物等輸出促進全国協議会総会 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年12月20日 |
| 韓国における旅客機事故に関する石破総理大臣によるお見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年12月29日 |
| ジミー・カーター第39代米国大統領の逝去に関する石破内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2024年12月30日 |
| 石破内閣総理大臣 令和7年 年頭所感 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年1月1日 |
| マレーシア訪問に際しての石破総理による国営ベルナマ通信社への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年1月9日 |
| インドネシア訪問に際しての石破総理によるコンパス紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年1月10日 |
| いしかわ伝統工芸フェア30周年特別展開会セレモニー石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年1月11日 |
| 日本生活協同組合連合会等2025年賀詞交歓会 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年1月14日 |
| 第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年1月14日 |
| 日本創生に向けた人口戦略フォーラムinみやぎ 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年1月17日 |
| 石破茂内閣総理大臣 2025年春節祝辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年1月28日 |
| 米国バージニア州における航空機事故を受けた石破総理大臣発トランプ大統領宛お見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年1月31日 |
| 内閣総理大臣のコメント(H3ロケット5号機による「みちびき6号機」の打上げ成功について)(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年2月2日 |
| 令和7年北方領土返還要求全国大会 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年2月7日 |
| 「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年2月10日 |
| ウクライナ支援に関する首脳会合 石破総理ステートメント | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年2月24日 |
| 岩手県大船渡市の林野火災に関する関係閣僚会議での発言(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年2月28日 |
| 広島AIプロセス・フレンズグループ会合 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月3日 |
| 国民の皆様へ(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月4日 |
| 第5回帰国留学生総会 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月4日 |
| FIN/SUM 2025 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月4日 |
| 日ラオス外交関係樹立70周年に際する石破総理大臣メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月5日 |
| 復興推進会議・原子力災害対策本部会議合同会合での発言(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月7日 |
| 「国際女性の日」に当たっての石破内閣総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月8日 |
| 令和6年度防衛医科大学校卒業式 石破内閣総理大臣ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月8日 |
| 「東日本大震災追悼復興祈念式」における内閣総理大臣追悼の辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月11日 |
| 陸上自衛隊高等工科学校卒業式 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月20日 |
| 令和6年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月22日 |
| 硫黄島戦没者慰霊追悼顕彰式における内閣総理大臣追悼の辞(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月29日 |
| 日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式における内閣総理大臣追悼の言葉(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年3月29日 |
| 第75回 “社会を明るくする運動” 〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年4月7日 |
| 大阪・関西博万博開会式における石破内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年4月12日 |
| 政労会見における冒頭挨拶(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年4月14日 |
| アーミテージ元国務副長官の逝去に際する石破内閣総理大臣の弔辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年4月15日 |
| ローマ教皇フランシスコ台下の崩御に関する石破内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年4月21日 |
| カシミールにおけるテロ事件に対する石破内閣総理大臣によるお見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年4月23日 |
| ベトナム訪問に際しての石破総理によるトゥオイ・チェー紙への寄稿文「日本はベトナムの発展とともに歩む」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年4月27日 |
| ハイテク・GX・半導体分野における高付加価値産業創出に向けた日越協力フォーラム 石破総理挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年4月28日 |
| フィリピン訪問に際しての石破総理によるフィリピン・スター紙、マニラ・ブレティン紙、フィリピン・デイリー・インクワイアラー紙への寄稿文「日本とフィリピンの戦略的パートナーシップのより一層の深化に向けて」 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年4月29日 |
| 三海域イニシアティブ首脳会合 石破総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年4月29日 |
| ジョセフ・ナイ米国ハーバード大学教授の逝去に際する石破内閣総理大臣の弔辞 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年5月8日 |
| アフリカデー祝賀夕食会 石破総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年5月27日 |
| 第3回国連海洋会議サイドイベント 持続可能な海洋の実現に向けた社会協働と国際連携 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月11日 |
| インド西部グジャラート州における旅客機事故に対する石破内閣総理大臣によるお見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月13日 |
| G7カナナスキス・サミット出席に際しての石破総理によるグローブ・アンド・メール紙への寄稿文 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月13日 |
| ジャパン・イノベーション・ナイト 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月19日 |
| 日韓国交正常化60周年記念レセプションにおける石破内閣総理大臣の挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月19日 |
| 内閣総理大臣談話(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月20日 |
| 戦後80年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月23日 |
| 令和7年度自衛隊指揮官幹部会同 内閣総理大臣訓示(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年6月30日 |
| 大阪・関西万博「ジャパンデー」公式式典・公式催事における石破内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年7月3日 |
| 米国テキサス州における洪水被害への石破総理大臣のお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年7月6日 |
| ウクライナに関する有志連合オンライン首脳会合に際する石破内閣総理大臣書面メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年7月10日 |
| 「海の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年7月21日 |
| 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式挨拶(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月6日 |
| 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典挨拶(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月9日 |
| 令和7年度全国戦没者追悼式総理大臣式辞(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月15日 |
| パキスタン北部における洪水被害に対する石破総理大臣によるお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月16日 |
| インド北部における洪水被害に対する石破総理大臣によるお見舞いメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月16日 |
| TICAD9開会式 石破総理基調演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月20日 |
| アフリカにおける持続可能・包摂的・対応力ある食料システムと地域経済の未来における石破内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月20日 |
| インド洋・アフリカ経済圏フォーラムにおける石破内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月20日 |
| TICAD9 石破内閣総理大臣・山中横浜市長共催歓迎レセプション挨拶(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月20日 |
| 総理大臣夫妻主催晩餐会挨拶(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月21日 |
| 官民ビジネス対話における石破内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月21日 |
| TICAD9閉会式 石破内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月22日 |
| 海上自衛隊横須賀基地における内閣総理大臣訓示(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年8月23日 |
| 第4回世界海上保安機関長官級会合 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年9月12日 |
| Global Startup EXPO 2025における石破内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年9月17日 |
| 令和7年国勢調査の実施に際しての内閣総理大臣の談話 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年9月19日 |
| 第80回国連総会における石破内閣総理大臣一般討論演説 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年9月23日 |
| ツーリズム・エキスポ・ジャパン2025 石破総理ビデオメッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年9月25日 |
| 海上保安学校卒業式 内閣総理大臣祝辞(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年9月27日 |
| フィリピン共和国における地震被害に対する石破内閣総理大臣のお見舞いメッセージの発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年10月1日 |
| ノーベル生理学・医学賞 内閣総理大臣コメント(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年10月6日 |
| ノーベル化学賞 内閣総理大臣コメント(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年10月8日 |
| 内閣総理大臣所感 戦後80年に寄せて(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年10月10日 |
| 大阪・関西万博閉会式における石破内閣総理大臣挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年10月13日 |
| 内閣総辞職に当たっての内閣総理大臣談話(石破茂内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年10月21日 |
| 内閣総理大臣談話(高市早苗内閣総理大臣) | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年10月21日 |
| 第12回「富士山会合」に際する高市内閣総理大臣の祝辞の発出 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年10月25日 |
| ASEAN関連首脳会議の出席に際しての高市総理大臣の寄稿 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年10月26日 |
| 第3回アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)首脳会合における高市総理冒頭発言 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年10月26日 |
| 米空母「ジョージ・ワシントン」視察 高市総理による挨拶 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年10月28日 |
| 「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」に関する高市総理メッセージ | 日本語 | 英語 | 中国語 | 2025年11月1日 |